Lifestyle

オンラインゲームで友達に罵倒されていた息子。相手の親に指摘すると…

 友達と一緒に遊べるオンラインゲームは、いまや現代の子どもたちにとっては学校生活での友達関係の延長線上にある、重要なコミュニケーション手段のひとつ。  友達との絆が深まることもありますが、なかなかそうはいかないケースもあるようです。  子どもたちのオンラインゲームでのトラブルによって、親同士のトラブルにまで発展することも珍しくありません。メグミさん(仮名・36歳)も、つい先日トラブルに遭ったそうです。

学校ではオンライン対戦ゲームが大流行中

ゲームをする子ども

※イメージです(以下、同じ)

「我が家には小学6年生の男の子がいますが、学校でフォートナイトが流行っているからやってみたいと相談されました。  推奨年齢は15歳以上となっていましたが『知らない人とフレンドにならない』『知らない人とボイスチャットをしない』などのルールを設けて、息子のNintendo Switchにダウンロードすることにしたんです」  フォートナイトとは、世界的にも大人気のシューティングゲーム。基本はオンライン対戦で敵を倒していき、最後までの生き残りをかけて戦うゲームです。  フォートナイトはパソコンやPlayStation、Nintendo Switchなどで遊ぶことができるため、大人から子どもまで楽しめる点も魅力なんだとか。  小学生のユーザーも多く、メグミさんの息子の友達も数名がプレイしているそう。メグミさんは「友達と会話が弾むきっかけになれば」と、軽い気持ちで息子に承諾をしたそうです。

ゲーム上手な友達が、まさかの暴言……

悲しい表情でゲームをする子ども ダウンロードしてからというもの、メグミさんの息子は毎日コツコツと練習を頑張っていました。1週間ほどプレイして慣れた頃に、学校の友達とのプレイも始めたそうです。 「フォートナイトはゲーム内でボイスチャットができるので、息子はお年玉でゲーム用のヘッドフォンを購入して友達とプレイしていました。リビングで遊んでいるときも『ナイス!』『いま助けにいくね!』など、友達とのプレイを楽しんでいる様子だったので安心していたのですが……」  そんなある日、息子がゲーム中に「ごめん……ごめんね……」と何度も謝り、楽しくなさそうにゲームをしている姿に気がつきます。 「クラスにAくんという男の子がいるのですが、フォートナイト歴が長いのですごく上手だと息子から聞いていました。そのAくんとプレイしている最中に息子が敵に倒されてしまったそうなのですが、Aくんが『へたくそ!』『お前のせいで負けた!』などと、暴言を吐いてきたそうなんです。  Aくんは普段はおとなしくて、我が家に遊びに来たときも礼儀正しかったので、ゲームでは人格が変わることを知ってびっくりしました……」
次のページ 
暴言に耐え兼ねてフレンドを解除すると
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ