Lifestyle

料理中の「大さじ…いま何杯目だっけ?」を解決!ダイソーの“便利なカップ”でストレス激減

多くのレシピで登場する“大さじ”と“小さじ”。たとえば煮物をレシピの倍量作るときなどに、みりんや醤油を「大さじ6」入れるといった場面が多々あるのですが……途中で「あれ、今何杯まで量ったっけ!?」となった時の絶望は計り知れませんよね。 何度も量って入れるのは面倒だし、かといって計量カップでまとめて量ってしまおう! と思っても、大さじ1が何mlなのか記憶が曖昧で、わざわざスマホで検索をしてから計算したら時間がかかった……という経験がある人も少なくないはず。
100円ショップのDAISO(ダイソー)

100円ショップのDAISO(ダイソー)

そんなお悩みを解決してくれるのが、100円ショップのDAISO(ダイソー)で見つけた「ミニ計量カップ」110円(税込)。わかりやすい目盛りで大さじ3・小さじ6までをまとめて計量できてとても便利なんです。 【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます

かゆいところに手が届く! ミニサイズの計量カップ

手のひらサイズのコンパクトな計量カップ

ダイソー「ミニ計量カップ」110円(税込)

「ミニ計量カップ」は5.1×9.6×5.9cmの手のひらサイズのコンパクトな計量カップで、大さじ1~3杯・小さじ1~6杯、そして5~50mlと、これ1つで3種類の計量が可能な便利グッズ。カップのサイドには5~50mlまでの目盛りがついています。 内側には大さじと小さじの目盛りそして内側には大さじと小さじの目盛りが。調味料を注ぎつつ上から目盛りを確認できるため、カップを持ち上げたり自分がかがんで見たりする必要がありません。カップは小さいものの目盛りの数字は大きくてとても見やすいです。小さじは1杯刻み、大さじは0.5杯刻みとなっています。

今までの苦労はどこへやら! 時短も叶えてくれる優れもの

計量が一度で済んで便利なのはもちろんのこと、例えば大さじ3(45ml)を量る場合でもミニ計量カップなら小さい分目盛りの幅が広いため、普通サイズの計量カップより断然目盛りを確認しやすいんです。 普通サイズの計量カップより目盛りを確認しやすいミニ計量カップに出合うまでは、「計量スプーンで何杯も量るのが面倒」、「途中で子どもに話しかけられたりすると何杯まで数えたかわからなくなってしまう」、「一般的な大きさの計量カップだと、少ない分量を量る時にはわかりづらい」と、主にこの3点に悩んでいたのですが、それが見事なまでに全てスッキリ解決しました。スプーンを何種類も出さなくても、大さじと小さじの計量がこの1アイテムで済むというのも嬉しいです。
次のページ 
欲を言えば……ひとつだけ残念なのは?
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ