Lifestyle

“もしも”に備えた「防災ボトル」100均グッズで作って感動!安くて軽くて毎日持ち歩ける

せっかくなのでボトルはお気に入りを探して

ボトルひとつとっても種類がかなり豊富で悩みましたが、推奨されていた500mlの容量のものに決定。せっかくなので、一目ぼれした可愛いデザインのものに。
500mlの容量のボトル

筆者が選んだボトルは、ひらがなデザインが可愛くて一目ぼれしたこちら

耐熱温度もボトルによって違いがあったので、高温にも耐えられる耐熱温度100℃/耐冷温度-20℃のものを選びました。

さっそくボトルに詰めてみる!

エチケット袋と簡易トイレは両方入らず初めにエチケット袋と簡易トイレを入れようとして、両方は入らないことが発覚。意外と簡易トイレがかさばってしまうので、こちらは断念してエチケット袋だけを入れることにしました。
ボトルに詰められたアイテム

ボトルに詰められたアイテム

あとは特段苦労することなく、全てのアイテムを収めることができました。
次のページ 
完成品は文庫本1冊と同じくらいの重さ
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ