「20歳年上の夫は子どもと公園に行くだけでグッタリ」年の差婚の“数年後のリアル”とは
2023年11月、お笑いコンビ・ハライチの岩井勇気さん(37歳)が18歳年下のタレント奥森皐月さんとの結婚を発表したことで、「年の差婚」が大いに話題になりました。
「私は根っからの“おじさん好き女子”、奥森さんぐらいの頃には20歳年上の男性と付き合っていましたね。なのでこのニュースには、ひそかに親近感を覚えました(笑)」
そう打ち明けるのは、石岡麻衣さん(31歳・デザイン会社勤務・仮名)です。
今から7年前、麻衣さんが当時24歳のとき、飲食店のアルバイト先で知り合った21歳年上の夫(当時45歳)と意気投合、3か月でゴールインしました。現在は、4歳になる息子さんの育児と家事、そして仕事と大忙しな毎日を送っています。
「私が結婚したときも、外野からは『話は合うの?』『将来は介護しないといけないんじゃない?』なんて声も聞こえてきましたね。けれど夫は映像関係の仕事をしているせいか、実年齢よりも感覚が若いタイプ。さらに大衆酒場や町中華の飲み歩きといった趣味も同じだったため、年齢差を感じることはありませんでした」
しかし結婚7年目になる今や、ふと「年齢の壁」を感じることも……。
「特に夫が50代になってからというもの、体力面や外見面の変化が顕著ですね。私は、一日の終わりに晩酌をしたいのに、『今日は朝から撮影だったから』と夫はバタンキュー。白髪や頭頂部の薄毛も進んできたような気も……。
またつい先日、ふたりでカウンターに横並びで座っているとき、夫の耳毛を発見してしまって。これには、ちょっとした『おじいちゃん感』もありました(苦笑)。もちろんこれで夫への気持ちが変化するわけではありませんが、勢いで結婚したとはいえ、こういった変化は想像しておくべきでしたね」
結婚8年目の前田碧さん(30歳・主婦・仮名)もここ最近は、以前にも増して年上夫の体調を気遣うようになったとか。
「夫は今年50歳。最近では同じものを食べていても向こうだけ胃もたれをするし、健康診断では高血圧を指摘されてしまったり、なにかと健康面に変化を感じますね。そのため、我が家はあっさりとした減塩メニューばかり。
また、芸能人の名前がすぐに出てこなくなったり、『ああ、細胞は確実に50代なんだな』と感じます(苦笑)」
加齢に伴う体力の低下は誰しも避けられないものですが、子育てへの思わぬ影響も。
「3歳半と1歳半の子どもを休日に公園に連れて行くだけで、夫は疲労困憊、その日は“終了”なんてことも……。
本当はそのあとも子どもたちをお風呂に入れたり、やることはたくさんあるのに。体力的に無理なことは仕方ないですが、これも結婚する前の自分に教えてあげたいですね(苦笑)」
さらに碧さんにはこんな心配も。
「この先、子どもが大きくなったとき、一緒にキャッチボールをしたり、スキーを教えたりと他のパパさんと同じようにできないことで、彼らに寂しい思いをさせなければいいなあと思っています」
「年の差婚って実際、どんな感じ?」 「年の差を感じることは?」 「ジェネレーションギャップはないの?」 などなど年の差婚について、改めて素朴な疑問を抱いた人もいたのではないでしょうか。 そこで今回、年の差婚をした女性たちに取材を敢行。年の差婚「その後」のリアル、これから年の差婚をする人にも「知っておいたほうがいいこと」を語り尽くしてもらいました! 金言?それともクソバイス? 満載です。昨日のおはガールさつきとイワーイ。サイボーグ戦士イワーイは今のところ月1レギュラーらしいです。#おはスタ pic.twitter.com/ZXTp9cl9MT
— 岩井勇気 ハライチ (@iwaiyu_ki) February 24, 2018
夫の耳毛に思わず「おじいちゃん?」
食事は減塩、芸能人の名前も出てこない……

※イメージです(以下、同じ)
1
2