Lifestyle

「おせちの中にギョッとするものが…」夫の実家への帰省、人に言えないストレス体験

この年末年始、義実家(夫の実家)に帰省した人も多いでしょう。 「義父母を喜ばせたい気持ちはもちろんあるし、帰省が嫌ってほどじゃない。ただ、たまの長期休みなのに、義実家で小さなストレスが溜まるのは疲れますよね…」(秋田・44歳)という既婚女性の声に、共感する人も少なくないのでは?
帰省

画像はイメージです(以下同)

そこで女子SPA!編集部では、30~49歳の既婚女性300人に「義実家への帰省で嫌なこと」をアンケート調査。嫌なことランキングでは「やることがなくて退屈」や「夫がフォローしてくれない」が上位に来るなど、昭和的な「姑の嫁いびり」とはストレスの種類が変わってきていることがわかりました。 前編の「義実家への帰省で嫌なことワースト10」に続いて、今回はフリーコメントから、みんなの「義実家で嫌だった体験」をご紹介します。小さなストレスだけに、人には言いにくいこととは?※( )内は在住地 【関連記事】⇒“夫の実家”への帰省で嫌なことワースト10。最凶ストレスは“義父母”じゃなかった!

Wi-Fiがない、おせち料理に髪の毛が……細かいことだけど

まずは、義実家との習慣の違いから来る、ちょっとしたストレス体験です。 ============ ・Wi-Fiがないこと(埼玉・41歳) ・安心して子どもに授乳できる場所がなく、落ち着かない中でケープを使用して何とか行っていたが、義父から「気にせず授乳すればいい」とデリカシーのない言葉をかけられた。夫のフォローや助けもあまりなかった(岐阜・47歳) ・エアコンがなく夏は暑く冬は寒いし、生きた虫も虫の死骸もたくさん落ちている(兵庫・42歳) ============ ご高齢だとWifiもエアコンもいらないのかもしれないけれど、数日間いるとストレスが溜まってきますよね…。 また、以外に多かったのが、衛生観念の違いです。 ============ ・コップが汚かった(千葉・40歳) ・おせちに髪の毛が入っていて、新年早々、嫌な気分になった(栃木・41歳) ・私は料理をする前や合間にハンドソープで手を洗うけど、義実家の台所にはそもそもハンドソープが置いてないので衛生的に心配(奈良・48歳) ============ これって私たちが“キレイ好き”すぎるの?

家事の強制はされないけど、座ってるわけにも…

昔ながらの「嫁には家事させるのが当然」という“コキ使い”は、コメントではほとんどありませんでした。時代が変わってよかったものの、何もしないわけにもいかず――。
おせち取り分け

画像はイメージです

============ ・どこまで手伝えばいいのか判断に困る。ぼ~っと座っているわけにもいかず、と言っても相手側の手順もあるので悩む(兵庫・46歳) ・男は座って、女は働く家庭なのか、姑が1人でバタバタしているので手伝わないといけない。主人は気が利かないので子供の相手もせず座ったまま(大阪・48歳) ・何年もの間、皿洗いを率先してやっていたが、急に「洗い方が違うからやらないで」と言われた(長野・44歳) ============ 命令されない分、逆に気苦労が増えてるかもしれませんね。
次のページ 
定番「義父母の言うことにイラッとする」
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ