Beauty
Fashion

「​​ノンワイヤーブラジャーは胸に良くない」って本当?元下着販売員が教えるワイヤーとノンワイヤーの差

 世のブラジャーはノンワイヤー時代。 「ワイヤーは痛いから」 「みんなノンワイヤーをつけてるから」  そんな理由で、なんとなくノンワイヤーのブラジャーを選んでしまっていませんか?
ワイヤーブラとノンワイヤー 比較

(左:ワイヤーなし、右:ワイヤーあり)

 それと同時に「ノンワイヤーのものばっかりつけてるけど、やっぱり胸に良く無いからだめだよね」なんて思っている方も多いです。  今回はそんなブラジャーのワイヤーありなしについて、それぞれのメリットデメリットを詳しく解説していきます。

「ワイヤーは痛いもの」?正しいサイズと形なら痛くない!

「ワイヤーが入っているブラは痛いもの」というイメージが強いですが、実はそんなことはないんです。むしろサイズと形が合っていたら楽に感じるという感想も。  基本的にワイヤーブラジャーは体を動かしたり生活をしやすくしたりしてくれるアイテムなんです。  もちろん、さまざまな要因からワイヤーブラが合わない方もいますが、ブラジャーにワイヤーが入ることでバストを支える力が強くなり、重力によって下がって肩こりの原因になりがちなバストを支えてくれます。
ワイヤーあり ブラ

ワイヤー入りブラジャー

 グラマーさんは特に、しっかり支えた方がバストの重みを感じにくくなるので、ぐんと過ごしやすくなります。  そんなワイヤーブラジャーですが、サイズの合っていないブラジャーは支える力を発揮できないことも。採寸結果だけで選ぶのではなく、店員さんにサイズ調整をしてもらうことがおすすめです。  フィッティングを受けることで、より正しいサイズや合う形の提案もしてもらえるので、ぜひ無料のフィッティングサービスを利用してみてくださいね。

ノンワイヤーは楽だけじゃない!

「ノンワイヤーばかりつけていると垂れるんじゃないか」という悪いイメージを持たれている方も多いですが、今の時代、ノンワイヤーブラジャーにもいろんな種類があります。  TPOや条件に合わせて選びさえすれば、ノンワイヤーをつけても必ずしも下垂につながるわけではありません。

ノンワイヤーブラ

カップ付きキャミソールや三角タイプ、SM Lサイズ展開のものだと、どうしてもフィットしにくかったり支える力が弱くバストが揺れてしまい、下垂につながることがあります。  下垂予防を考えるなら、ワイヤーブラジャーからワイヤーを抜いただけのようななタイプを選ぶことがおすすめ。  カップの内側にパネルがついていたり、カップがしっかりしているものだと、ノンワイヤーだったとしても、補正をしっかりしてくれたり、普通のノンワイヤーよりも支える力が強い傾向にあります。  さらに、ノンワイヤーは硬いパーツが少ないので、バストに合わせてブラジャーが動いてくれたり、体を圧迫しにくいので、ブラジャーが苦手な人でも着けやすいのが特徴。また、サイズがよく変わる人にもおすすめです。  ノンワイヤーとワイヤー入りでは、シルエットはやはりワイヤー入りの方が美しい傾向にありますが、デイリーブラは使っていて心地の良い方を選ぶのがいいと思います。
次のページ 
使い分けるポイントは?
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ