Beauty

あなたの眉はババくさい!?石原さとみ風「●●●●眉」が今っぽい

 眉は顔の印象の約80%を決めるとも言われる重要なパーツ。それはわかっちゃいるんだけど、ついつい中学・高校で当時の流行に合わせて整えて以来変えてないかも……という人が多いのでは?  アイブロウトリートメントサロン「アナスタシア」が30代~50代の男女540名を対象に実施した調査によれば、「年齢を重ねるとともに気になりはじめた顔のパーツ」の、1位は「目元(58.1%)」。まぶたが垂れる、くぼむ、目尻が下がる……等年齢とともに目周りに現れる現象が見た目の老け感をもたらしてしまうようです。

アーチ眉はもう古い? 気づけばみんな「まっすぐ眉」

 また、「メイクにより印象が変わると思う顔のパーツは?」という質問では、1位「目(93.8%)」2位「眉(83.8%)」とやはり目周りがダントツ。つまり、目元は最も老化が進みがちだけれども、メイク次第で見た目の印象を変えることもできる! という結果になりました。  目周りの老化をメイクで克服するのはなかなか難しそうだけど、眉ならなんとかなるはず! ということで、今ハヤりの眉の書き方にチャレンジ。  ……で、今どんな眉が流行ってるのでしょう? 太眉や困り眉などというワードがちょっと前から聞かれるようになりましたが、今は「平行眉」「まっすぐ眉」などと呼ばれる眉がブームのようです。例えば石原さとみや小島陽菜、武井咲など旬の女優・タレントがお手本。つまり、眉のアーチをあまりつくらず、眉山から眉尻にかけてがほぼ「まっすぐ」に見える眉のこと。
石原さとみ

石原さとみ「2015年カレンダー」

 そう思って見てみると、テレビや雑誌に出ている女性たちってみんな眉がまっすぐだし、ちょっと時代遅れ感のある人はみんなきついアーチの眉じゃないか……! これは早急に眉をまっすぐにしなければ、時が止まってるオバさんになってしまう予感?!
武井咲

武井咲「2015年カレンダー」

まっすぐ眉ってどう書くの?

 平行眉、まっすぐ眉はわかったけれど、肝心の書き方がわからない……というのが次のステップ。手探りでもまずはやってみましょう。 (1)眉山から眉尻にかけてのラインを描く  まずは眉山を起点とし、眉尻にかけてのカタチを決めます。長年の眉山に高さをつけたアーチ眉のせいで、そもそも眉尻にかけてつながる地毛がない、という方も多いことでしょう。特に眉の下のライン! その場合も、ないなら描けばいいだけの話なのでまずは描いてみるべし。  普段、こんなところにアイブロウのせない……!というところに描いてみるのはドキドキ感があってちょっと楽しいかも。 (2)眉頭から眉山にかけてのラインを描く  平行眉、まっすぐ眉のポイントは、眉山をほとんどつくらないところ。なので、眉頭から眉山にかけてのラインも斜め上に角度をつけて描いてはNG。ほとんど角度をつけずに描くことがポイントです。  試しに描いてみると、普段の眉もそんなにアーチを描いていたつもりはなかったけれど、結構角度つけてたんだな……というのを思い知りました。そして、ふと鏡にうつる自分の顔を見て「おっ心なしか顔が違う!」と自己満足に浸るのも楽しい。  残念ながら「眉毛変えた?」とズバリ言われることはありませんが、変化に敏感な人には「前髪切った?」「髪型変えた?」等と言われるので、やはり顔や目周りの印象は多少変わるようです。  すっぴんのときでも眉だけは……と描く人も多いほど、顔にとって重要なパーツである眉。何年も前から同じカタチなら、一度思いきって変えてみるのはいかかでしょう。なんたって、「描くだけ」だからいくらでも失敗できますし! 【調査概要】眉に関する意識調査 アナスタシア調べ ・調査方法:インターネットアンケート ・調査実施機関:株式会社ネオマーケティング ・調査実施期間:2014年8月15日(金)~2014年8月18日(月)」 ・調査地域:全国 ・対象者:30代・40代・50代の女性 各150名(計450名)/30代・40代・50代の男性 各30名(計90名) 合計540名 <TEXT/高野萌奈>
高野萌奈
ハヤりものと噂話に首をつっこまずにはいられないミーハーライター。OLの心を持つコスメフリーク兼万年ダイエッター
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ