小学生の親をドキッとさせる恐怖の言葉【シングルマザー、家を買う/64章】
<シングルマザー、家を買う/64章>
バツイチ、2人の子持ち、仕事はフリーランス……。そんな崖っぷちのシングルマザーが、すべてのシングルマザー&予備軍の役に立つ話や、役に立たない話を綴ります。

小学生の子をもつ親の恐怖のひとつが、急に“明日、●●を持ってきてください”という状況に陥ることだ。
もちろん、学校の先生は2、3日前に子供達にその旨を伝えているだろう。しかし、子供達はそんな大人の気遣い、知ったこっちゃない。うちの娘に関しては、布団に入り、もう寝るという瞬間に「そういえば明日、トイレットペーパーの芯を持って行くからね」と言い放つのである。
……百歩譲って、トイレットペーパーの芯ならいい。新品しかなくても、気が立った猫のようにペーパーの部分を巻き取り、芯を取り出せばいいのだから。しかし、夜中に算数のノートが欲しいと言い出したり、明日墨汁がいると言われたりしたところで、深夜に文房具やジャポニカが売っているようなお店は我が家の近くには存在しない。
そうなるともうお手上げである。アマゾンのお急ぎ便でも、さすがに翌朝には届かない。さらに、車を持っていない私が寝静まった娘と息子を置いてまで買いに行くリスクを考えたら、明日はもうあきらめろと言うしかないのだ。ていうか、早く言ってくれよ……。
毎回そんなことがあるたびに、私は口酸っぱく「学校で用意しろと言われた日にママに言いなさい」と言い続けてきた。娘はもう4年生である。足掛け3年は言い続けていたのだ。しかし、その効果もなく、ついに事件は起きた。
土曜日、日曜日と思い切り遊んだあと眠りについた娘は、日曜日の22時にムクッと起き、さっと集金袋を私に出してきた。そこには2440円と締切日が書いてある。締め切りは翌日の月曜日。赤いラインで、“その日に必ず釣銭のないよう持たせてください”とまで書いてある。
おい。今22時だぞ。財布の中にはおろしたての1万円札。細かいお金はない。もうこれまで何度も何度も「直前に言うな」と言ってきた私は、ついに堪忍袋の緒が切れて、娘に「いま出されたってお金ないよ! なんでもっと早く言わないの!」と叱ったのだ。すると娘はしょんぼりした様子を見せながらも「はーい」とベッドに戻っていった。
あれ、やけに素直に戻るな……。

小学生の親がいつも恐れていること
まさかの集金袋
1
2
この特集の前回記事