Gourmet

スーパーフードより、100円の水煮缶!この4種を買い置きしよう

 アサイー、チアシード、キヌア等々、モデルご用達のスーパーフード。流行だけど、わざわざ買うほど美と健康にいいの? そんな疑問を抱いたことはありませんか。  実は、スーパーフードの流行を追わなくても、身近で安い「水煮缶」で十分、と説く本が『血管を強くする「水煮缶」健康生活』です。
水煮缶

※クリックでAmazonにジャンプします

 3年も前に出た本ですが、キレイになれる知識やレシピがいっぱいで、いまだに売れ続けているようです。監修は、女子栄養大学栄養クリニック所長で医学博士の田中明氏。

常備したい水煮缶はサバ・サケ・トマト・大豆

 田中氏いわく水煮缶の四天王は「サバ缶、サケ缶、トマト缶、大豆缶」だそう。一種類ずつ特徴をあげてみますと――。 ・サバ缶……良質のたんぱく質を含む。EPAとDHAが善玉コレステロールを増やす。動脈硬化を防ぐビタミンB2、抗酸化作用があるビタミンEが豊富。
さば水煮

写真はあくまで一例。推奨ブランドというわけではありません

・サケ缶……アスタキサンチンの抗酸化作用はビタミンEの数百倍。良質なたんぱく質とEPAとDHAを含む。 さけ缶・トマト缶……各種栄養素が豊富な万能野菜。リコピンが活性酸素を抑え、クエン酸が疲労回復を促す。 トマト缶・大豆缶……動物性たんぱく質に負けないアミノ酸スコア。血液中のコレステロールを減らすサポニン、ホルモンバランスを整えるイソフラボンを含む。 大豆缶 どれも1缶100円前後からあります。コストパフォーマンスも優秀ですが、筆頭にあげたいのは血管と血液を丈夫に健やかに保つこと。  魚の油が血液をサラサラにするってよく聞きますよね。ではドロドロの血液が身体に及ぼす害って何でしょうか。  本書によると、血液の役割は酸素や栄養素、ホルモンなどの運搬。血液ドロドロは、赤血球が渋滞している状態だといいます。さらに血管を狭くするのは、悪玉コレステロールがつくる血管内のこぶ。血管を川に例えてみてください。サラサラと流れる川はいつまでも美しいけれど、ドロドロと淀んでいる川には悪臭が漂います。
サバ缶

サバの水煮缶

 スーパーフードに勝るとも劣らない魅力が、いつでもどこでも入手できる缶詰にあるとは嬉しいかぎり。憧れの男子に夢を重ねるより、近所の幼なじみのやさしさこそ最高だと気づいた瞬間です。  缶詰の手抜き感、アレンジに迷う人にも安心。本書に記載されている缶詰四天王レシピは、ひとり暮らしでも、彼や夫に出しても自慢できるメニューです。その中で、応用が利きそうな簡単レシピをご紹介します。
次のページ 
誰でもできる水煮缶カンタンレシピ
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ