新生活!どうせならイメチェンしたい。好感度アップのメイク方法とは?
入学や入社、転職など新生活の始まる春。年度が切り替わって、新しい人が入ってくるだけでも何となくフレッシュな気持ちになれる、そんな4月がやってきました。どうせ新生活を始めるなら、好感度アップを狙ってみませんか?!

新しいクラスや学校、新しい職場など、春は新生活の季節! 環境がすっかり変わるという人も多いのではないでしょうか?
学校でも職場でも、第一印象はやっぱり見た目が重要! 最初に怖いイメージや、派手なイメージ、地味なイメージなど、自分の想定しない印象を与えてしまうと、不本意にもしばらくそれが固定イメージになってしまう事も…。
新しい場所で好印象を与えるには、万人に好感度の高いメイクがカギになってきます。ただ、新しい場所でも普段通りのメイクをするのではなく、どうせなら良い方向へイメチェンして、フレッシュな気持ちで新生活を迎えたいですよね。
こちらでは新生活でも失敗しない、好感度アップのメイク方法をご紹介します!
顔の印象を大きく左右するのが眉。
眉メイク、難しいですが、知的な印象や、やわらかい印象、明るい印象などチェンジできるポイントです。
新入生なら特に明るい印象のメイクで好感度UPしたいもの。やりすぎない、ナチュラルな平行眉がおすすめです。パウダーでふんわりと仕上げて優しげに。
太すぎる下がり気味の困り眉は、気の弱い印象を与えてしまうので注意して。明るく優しげな雰囲気だと人が近付きやすいので、新しい友達も作りやすくなるはず!
就職や転職なら、知的な印象を与えるアーチ眉で。眉山を作って、眉尻を少し長めに描くと知的なイメージに仕上がります。濃く描き過ぎたり、ペンシルでくっきり描いてしまうと怖い印象を与えてしまうので要注意。
新しい環境で最初にどんな自分を印象付けたいか? によって眉メイクを変えてみるのも手です。
メイクでイメージを変えるなら、色使いも重要。
ただし、イメチェンしたいからといっていきなり奇抜なカラーを使ってしまうのではなく、好印象を与えるカラーを選ぶのが良いです。
日本人の大半に似合うコーラル系カラーはやはり鉄板! 可愛いイメージにしたいならコーラルピンク、知的なイメージにしたいならコーラル系レッドなど、特にチークやリップにコーラルを含んだ色味を使うと、自然な血色感をプラスできます。
顔色が明るくなる色選びがポイントです。
ブラウン・ベージュは確かに無難ですし、ボルドー系リップもおしゃれですが、全顔暗めのカラーばかりで固めてしまうと人によっては印象が暗くなってしまうことも。
好きな色を身につけて、明るい気持ちで過ごせるのが一番ですが、新しい環境でTPOに合わせて、良い印象を与えたいとなると何を選べば良いか悩んでしまいがちですよね。
もし自分に似合う色が分からないと心配なら、プロに頼るのも良いでしょう。新生活が始まる前に、パーソナルカラー診断をしておくのもおすすめです。人から見られる印象は意外と自分の認識と違っていたりするもの。自分では手に取らなかったような新しい色が似合ったりと、嬉しい発見があることも。
新しい生活に合わせて服を揃えたりコスメを足すなら、ばっちり自分の肌色に合うカラーを把握しておくことが大切です。
第一印象ではやっぱり髪型も重要。
髪は見た目の印象の8割を決めるとも言われるほどです。人のフォルムを決めるのは髪型なので、いくら綺麗にメイクしていても髪型がキマっていなければ手抜き感が出てしまうことも。
こちらも自分に似合う髪色はもちろん、顔の形や骨格に合わせた髪型にするのが良いです。美容師さんに相談されている人も多いと思いますが、パーソナルカラーと合わせて、骨格診断をしてみるのもおすすめです。
ストレート型・ウェーブ型・ナチュラル型の3タイプに分類して、その人の骨格に似合うスタイルを教えてもらえます。顔の形だけでなく、全体のバランスや骨格にあった髪型が分かります。
入学や入社当初は、やはりヘアカラーは明る過ぎない方が好印象。奇抜なイメージにならないカラーが良いですが、面接の時ほど暗い髪色である必要はありません。
社会人はきっちりとした印象も大切ですが、就活の時ほどきっちりしなくてもOK。清潔感があるのは大前提として、適度なボリューム感や束感、抜け感を出した方が親しみやすくなります。
最初は好印象を与えやすい明るい印象のメイクがおすすめ。
自分に似合うものが分からない!という方は専門家の診断を受けてみるのも手です。
・パーソナルカラー診断(イエローベース/ブルーベース・春夏秋冬)
・骨格診断(ストレート型・ウェーブ型・ナチュラル型)
自分の傾向を知ることで、メイクもヘアスタイルも決めやすくなります。これらの診断は百貨店のイベントなどで安く実施していることもあるのでチェックしてみて!
もちろん、自分好みのメイクで自信を持って過ごせるのが理想的。似合うものと好きなものを把握して、新しい環境に慣れてきたら、少しずつ自分の色や個性を出して、違うカラーを使うなど変化をつけてみてください。
滑り出しが良ければ、スムーズに新しい環境になじめます。だんだんTPOや環境の雰囲気が分かるようになっていくので、様々なメイクが楽しめますよ。
第一印象をしっかり掴んで、明るい新生活を!
<コンテンツ提供/ふぉーちゅん>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
【ふぉーちゅん】コスメ・メイク・ビューティーなど20代~30代のオトナ女子に最新のトレンドをお届け。デパコスからプチプラまで人気ブランドの新作化粧品や限定情報も盛りだくさん。口コミや商品情報をランキングでチェックしたり、プレゼントキャンペーンに参加できる企画も。無料女子向けニュースアプリふぉーちゅん

新生活でのメイクって?
眉が印象を左右する!
色使いを変えてみる
髪型もやっぱり重要
落ち着いたら変化をつけてみる

ふぉーちゅん
コスメ・メイク・ビューティーなど20代~30代のオトナ女子に最新のトレンドをお届け。デパコスからプチプラまで人気ブランドの新作化粧品や限定情報も盛りだくさん。口コミや商品情報をランキングでチェックしたり、プレゼントキャンペーンに参加できる企画も。
※【ふぉーちゅん】では、今回の記事の他にも、以下のような記事を配信中
・オルチャンメイクが不細工と話題。するのは似合うメイク? 好きなメイク?
・インスタ映えに依存してない? 撮ったら終わりにしてる人、いませんか?
・オルチャンメイクが不細工と話題。するのは似合うメイク? 好きなメイク?
・インスタ映えに依存してない? 撮ったら終わりにしてる人、いませんか?