Gourmet
Lifestyle

山形銘菓「のし梅」実は“のされて”いなかった!/カレー沢薫の「ひきこもりグルメ紀行」

なんと、のし梅はのされてない

 今回送られてきたのし梅は「佐藤屋」ののし梅である。  のし梅を製造している会社は数あるが、今の形状の、のし梅の元祖はこの「佐藤屋」だそうだ。
のし梅

乃し梅本舗 佐藤屋 高島屋販売ページより http://www.takashimaya.co.jp/shopping/food/0400019813/

 元祖として梅の品質には相当こだわっているようで、梅好きじゃなくても、美味いと感じるのも頷(うなず)ける。  また佐藤屋は「手づくり」にもこだわっているという。 「のし梅」と言うぐらいだから、ローラーなどで「のされてない梅」を薄くのして行く作業を想像してしまうが、なんと、のし梅はのされてないのだ。  正確には「圧力をかけてのす」作業はなく、枠のついたガラス板に梅を練りこんだ寒天を流し、固まった後乾燥させているのが、佐藤屋の、のし梅である。  それに「のしてないじゃん」と言うなら、まずメロンパンあたりにケンカを売っていかなければいけない。
職人の手作り

乃し梅本舗佐藤屋ブログより http://satoya-matsubei.com/blog/2013/07/01/

 しかし、機械でのす作業なしで、この均一な薄さののし梅を作るのは相当難しいはずである。ホームページで「当社自慢のこだわりの職人」の手づくりと謳(うた)っているのは伊達(だて)ではない。

のし梅は、味も良いのだが、やはり見た目が良い

 老舗には、一本キメ打ちで、昔ながらの菓子を作り続けるところと、新製品を作ったり、現代風のアレンジを加えるところとに分かれるが、佐藤屋は後者である。  のし梅の他にも、洋菓子や、サッカーチーム「モンティディオ山形」をイメージした和菓子、芸術祭「山形ビエンナーレ」用に「うやむや」という非常にいい名前の菓子を製造していたりするようだ。  のし梅に関しても、生チョコにのし梅を乗せた「たまゆら」という菓子が発売されている。
生チョコにのし梅を乗せた「たまゆら」

生チョコにのし梅を乗せた「たまゆら」乃し梅本舗 佐藤屋 高島屋販売ページより http://www.takashimaya.co.jp/shopping/food/0400019813/

 生チョコにのし梅を乗せた、と一口で言ってしまうと「若い女が好きそうなスイーツにのし梅乗せればいいっぺ」みたいな「なんでも美少女に擬人化すればいい」のような雑な感じを想像してしまうが、この「たまゆら」の生チョコは、バターを使わずに寒天と白餡で作られた、特製の和風生チョコである。当然のし梅にも合うだろう。  また、チョコの上にのし梅が乗っているビジュアルもいい。  のし梅は、味も良いのだが、やはり見た目が良い。竹の皮をはがして、あの美しい琥珀色の板が出てくるとテンションがあがる。  よく今まで、縦線を何本が引いたものに「のし梅」って描いてたな、と思う。 <文・イラスト/カレー沢薫> 【カレー沢薫(かれーざわ・かおる)】 1982年生まれ。漫画家・コラムニスト。2009年に『クレムリン』で漫画家デビュー。主な漫画作品に、『ヤリへん』『やわらかい。課長 起田総司』、コラム集に『負ける技術』『ブスの本懐』『やらない理由』などがある
カレー沢薫
かれーざわ・かおる 1982年生まれ。漫画家・コラムニスト。2009年に『クレムリン』で漫画家デビュー。主な漫画作品に、『ヤリへん』『やわらかい。課長 起田総司』、コラム集に『負ける技術』『ブスの本懐』『やらない理由』などがある
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ