「黒酢を飲んで痩せる」は本当だった。“飲み方”に4つのコツが…
イメージ通り、痩せられるのか?
みなさん、ダイエットのために飲んでいる健康飲料はありますか? 野菜ジュースや不思議な酵素飲料まで色々ありますが、老若男女に広く認知されているものの一つが、「黒酢飲料」。“黒酢ダイエット”を信じて、痩せるために飲んでいるのでしょう。でもコレ、本当に痩せるんでしょうか? そもそも「黒酢」ってどのようなお酢なのか、良く知らないという人も多いのでは。
そこで今回は、「黒酢」の基本知識と、ダイエットになる飲み方のポイントについて、わかりやすくご紹介してみたいと思います。
黒酢とは、玄米を原料にして、長期発酵・長期熟成により作られる米酢のこと。JAS規格では『醸造玄米酢』として分類されています。黒酢として有名なのが、鹿児島県福山町周辺で作られる黒酢。『壺酢』とも呼ばれ、蒸した玄米と麹、水を壺にいれ、野外で1~3年自然発酵させて作られるそう。余計な原料もなく、まさに自然の恵みによって生まれる正統派黒酢です。
ではまずはじめに、黒酢の特徴から整理してみましょう。
(1)酢の色は、褐色である
アミノ酸と糖が結合するアミノ-カルボニル反応により作られれる色素によるもの。
(2)しっかりした旨味と香りがある
黒酢酢豚や黒酢麺のおいしさを作るのはまさにコレ。
(3)酸味がやわらかい
酸味がまろやかなため、飲みやすい。黒酢を使った健康飲料が沢山売られています。
つまり、食酢の中ではまろやかな口当たりであるという点から、「飲む黒酢」が受け入れられるようになったようです。
では肝心の、栄養面からの健康効果を整理していきましょう。まず前提として押さえるべきは、食酢全体に共通して期待できる効果が沢山あること。
【食酢が持つ主な健康効果】
●疲労回復
●血圧を下げる
●動脈硬化の予防
●エネルギー代謝促進→ダイエット向き
●消化吸収のサポート→ダイエット向き
そしてそれに加え、長期熟成によって作られる黒酢は、美容アミノ酸と呼ばれる『D-アミノ酸』やミネラルが豊富であるため、美肌作りに役立つことを覚えておきましょう。また、玄米由来のミネラル分が、ダイエット時の栄養バランスを整えてくれるのも嬉しいポイントです。
※詳細 黒酢に含まれる「美容アミノ酸」(福山黒酢株式会社サイトより) http://www.kakuida.com/kurozu/amino
つまり、黒酢を正しく飲めば、ダイエットや美肌に役立つということは、紛れもない事実なのです。以下に、各メーカーが提唱している飲用方法をまとめました。
●どんな黒酢?→人工的な工程がない、添加物のない正統派黒酢を選ぶ。黒酢飲料にはそれなりの糖質が入っていることを忘れずに。
●量は?→15~30ml(大さじ1~2)
●飲み方は?→水や炭酸水で希釈して10倍~25倍に薄める
●注意点は?→空腹時を避ける
最後に、黒酢はあくまでも「食品」。薬のような即効性や特効性があるわけではないので、まずは大さじ1からはじめて、継続的に取り入れやすい環境を作った上で、自分に合っているかをゆっくり見極めていくのが良いでしょう。
さあ、みなさんは黒酢ダイエット、始めてみたくなりましたか?
<文、写真/スギアカツキ>

そもそも「黒酢」って何?

やっぱり「酢」はすごかった! 黒酢の美容ポイントとは?
ダイエット・美容を考えた「黒酢」の飲み方とは?
スギアカツキ
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12