Lifestyle

快眠のコツは「ふくらはぎ」。寝る前の簡単エクササイズ

 柔道整復師でパーソナルトレーナーのヒラガコージです。  11月後半、気温もぐっと下がってきましたね。寒くなると、睡眠の質も低くなっていきます。  睡眠の質は身体の疲れはもちろんのこと、肌やボディラインなど美容にも大きな影響をもたらすため、とても重要です。今回はぐっすりと睡眠ができるような快眠エクササイズをご紹介します。 睡眠の質を高めるには?

快眠に必要なのは“熱を逃がす”こと

 質の良い睡眠をとるために良い音楽を流したり、アロマを焚いたりとさまざまな工夫が知られていますが、その中でもオススメなのは体内の熱をコントロールすることです。  体温には「身体の中心の温度」と「身体の末端の温度」の二つがあります。ふだん、体温計で測っているのは末端の温度になります。睡眠時には脳などの神経と内臓を休ませるため、中心の温度が下がります。逆を言えば、中心の熱が下がらず高いままだと深い眠りにはなかなか落ちにくいのです。  では体の中心の熱を下げるために体はどのようなことをしているのか。それは熱のコントロールに大きく影響している血液を循環させ、熱を体表から体外へ逃がしています。つまり、エクササイズによって血液を体内で回し、身体の中心に溜まった熱を体の外へ逃がすことで、良い睡眠に近づけることができます。

ぐっすり寝たければ“ふくらはぎ”を使え!

 それには、「ふくらはぎ」を使うことが効率的です。ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれ、血液を体の中を巡らせるためのポンプの役割を持っています。  ふくらはぎの筋肉は伸び縮みを繰り返すことで心臓から送られてきた血液を心臓に向かって送り返します。ヒールのある靴を履くことが多い現代の女性は足首を固定した状態で生活しているため、足首を動かすはずのふくらはぎの筋肉が働かず、血液が停滞しやすく、熱がたまりやすいのです。 現代女性はふくらはぎに熱が溜まりやすい 安眠、快眠を目指すためには「ふくらはぎ」を使いましょう!
次のページ 
ふくらはぎのエクササイズ
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ