Lifestyle

「オキシクリーン」は超ズボラさん向け洗剤。こすらずに何でもピッカピカ♪

手強いトイレの汚れには「オキシパック」

 1日に何度も使うトイレだからこそ、汚れは排除したいですよね。とはいえ、便器の縁裏など、手に負えない部分があるのが悩ましい。そんなトイレには、「オキシパック」で対処。まずは準備として、「オキシ溶液」を作ります。 トイレ【「オキシ溶液」の作り方】 40~50℃のお湯500mlに5~10gのオキシクリーンを入れて溶かし、スプレーボトルへ入れます。 【オキシパック(トイレ)のやり方】 1 水面の水位を下げるために、洗面器1杯分の水を、はねないように一気に流し込む。 2 喫水線についた汚れラインや縁裏など、内側にトイレットペーパーを貼っていきます。ダブルのペーパーは、詰まり防止のためシングルになるようにはがして使いましょう。 3 トイレットペーパーの上からオキシ溶液をシュッ! 30分~1時間放置し、流した後にブラシでこすればピカピカに。 ※スプレーし終わったら、忘れずにボトル容器のふたをあけておいてください。密閉状態にしておくと、発生した酸素により容器が変形・破裂する恐れがあります。

「◯◯用洗剤」って本当に必要?

 オキシクリーンの回し者では? と疑ってしまうほど、まるごと1冊オキシクリーンの使い方読本となっている本書。でもよくよく読み進めると、用途に合わせて選んでいた洗剤がひとつにまとめられるので、便利かつ節約にもなるのだと気付きます。 「◯◯用洗剤」って、必ずしも必要じゃないかもしれませんよね。掃除の前に、洗剤の整理整頓も必要なのね、と妙に納得させられました。 ―小説家・森美樹のブックレビュー― <文/森美樹> ⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
森美樹
小説家、タロット占い師。第12回「R-18文学賞」読者賞受賞。同作を含む『主婦病』(新潮社)、『私の裸』、『母親病』(新潮社)、『神様たち』(光文社)、『わたしのいけない世界』(祥伝社)を上梓。東京タワーにてタロット占い鑑定を行っている。X:@morimikixxx
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ