Lifestyle

財布ごちゃごちゃな人に朗報。セリアやダイソーのカードケースが超使える

 財布の中って定期的に整理しないと、すぐにごちゃごちゃになりませんか? レシートの整理はたまににしても、カード類の整理ってめったにしませんよね。
筆者の長財布。カードやレシートでパンパン

筆者の長財布。カードやレシートでパンパン

 久々に使うカードをどこのカードポケットに入れたのかわからず、レジでもたついてしまったことがあるのは私だけではないはず……。そんな折、100円ショップにカード類を整理できるケースが売っているといううわさを聞きつけました。  これなら財布の整理が楽になるかも!? さらに、今回は持ち歩くポイントカードを減らせるように、ポイントカードを管理できるアプリも試し、実際の使用感をレビューしていきます。

セリア「長財布に入るカードホルダー」

 私の財布はレシートの量はもちろん、カード類も多くてファスナーが閉まらないこともしばしば……。このごちゃごちゃっとした財布にメスを入れていきます!  まずはセリアで販売されている「長財布に入るカードホルダー」
セリア「長財布に入るカードホルダー」

セリア「長財布に入るカードホルダー」

 2枚で100円(税別)でした。カードは1枚につき8枚入ります。これはカードを入れるというより、クリアファイルのように差し込むようにして使います。
差し込むだけなので出し入れがしやすい

差し込むだけなので出し入れがしやすい

 財布の外から出すとカードが落下しやすいというデメリットもありますが、普段は財布の中に入れて使用するので問題ナシ! これなら財布のカードケースに入りきらないちょっと大きめのカードを差し込めます。
はみ出しても大丈夫

はみ出しても大丈夫

 財布のカードケースと一緒にパッと目につくので、カードが探しやすいですね。カードがめちゃめちゃ入る財布のような見た目になります。 それぞれのカードが探しやすい

ダイソー「カードケースA」

ブラックでシックな外見

ブラックでシックな外見

 一方、こちらはダイソーで購入したカードケースです。
6枚収納できる

6枚収納できる

 横に6枚、カードを差し込めます。そして裏側にもポケットがあります。こちらは黒のビニール革でできているのでセリアの商品より長持ちしそうですね。財布の中に入れるとこのような感じです。
財布に入れたままカードを取り出すことはできない

財布に入れたままカードを取り出すことはできない

 通常のカードケースは真上にカードを引き出すのに対し、これはカードを横にスライドして出すタイプなので、カードを使うときは、長財布から一度出さなければいけません。 「財布からケースごと取り出すのは面倒なのでは?」と思われるかもしれませんが、財布の外に出すことで欲しいカードをすぐに見つけられるので、むしろ財布から一度出したほうが便利だと感じました。  普段よく使うポイントカードやクレジットカードなどを6枚以内に厳選しておき、必要なときにサッと取り出して使います。
次のページ 
ポイントカードをまとめられるアプリを使ってみた
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ