今夜始まる『ドラゴン桜』の見どころは?阿部寛らが日曜の夜を熱くする
4月25日から始まる、ドラマ『ドラゴン桜』の新章(TBS系 日曜よる9時~、初回は25分拡大放送)。2005年に放送された前作の第1話は「バカとブスこそ東大へ行け」という、令和では考えられない衝撃のタイトル。倒産寸前の私立龍山高校にやってきた元暴走族の弁護士・桜木建二(阿部寛)が、落ちこぼれの生徒たちを東大に合格させるため奮闘する姿を描き話題となりました。
そこから十数年の時を経て、桜木が令和の龍山高校に舞い戻ってきます。人気ドラマの続編であることに加え、豪華キャスト陣が名を連ねた本作品は、放送前から大きな注目を集めています。
「『ドラゴン桜』が16年ぶりに復活すると発表されたとき、スパルタ東大お受験の話は令和の今、はたして刺さるだろうかと疑問を感じましたが、深夜に第1シリーズが再放送されているのを見ると、ついつい見てしまいます。よくできていて見やすい。その魅力は3つあります――」
と語るのは、ドラマや映画などに関するルポルタージュやレビューを多数執筆し、『みんなの朝ドラ』などの著書をもつ木俣冬さん。木俣さんが捉える、『ドラゴン桜』の3つの魅力とは?(以下、「」内コメントすべて木俣さん)
「成績の悪かった生徒が偏差値の高い大学に受かる逆転劇が痛快。近年では2015年に公開された『ビリギャル』も成績の低いギャル(有村架純)が慶応義塾大学を目指すストーリーで、大ヒットしていることから、成績の悪い生徒の逆転劇はいまも有効と考えられます。『半沢直樹』で人気だった逆転劇がすでに『ドラゴン桜』にあったことを掘り起こし、日曜劇場でリブートするとはさすがです」
TBS日曜劇場といえば、『GOOD LUCK!!』や『JIN-仁-』など、“ドラマのTBS”という看板を背負って立つ放送枠であり、2020年に放送された『半沢直樹』の続編は、最終回の視聴率が30%超えという驚異的な数値を叩き出しました。『ドラゴン桜』がこの枠に帰ってきたことで、今回はどのような逆転劇が展開されるのか。更に期待が高まります。
「第1シリーズは、東大を目指す生徒たちが山下智久、長澤まさみ、小池徹平、新垣結衣、中尾明慶、サエコ(現・紗栄子)といま見ても豪華。第2シリーズは高橋海人(King&Prince※「高」ははしごだか)、南沙良、平手友梨奈、加藤清史郎、鈴鹿央士、志田彩良、細田佳央太とほぼ2000年代生まれの俳優ばかり(高橋、志田は99年生まれ)。
このなかから15年後も大活躍する逸材として成長していく姿を見ることは楽しそうです」
スパルタ東大お受験が、令和時代にも刺さるか!?
その1「逆転劇の魅力」
その2「次世代を担う俳優たちがフレッシュ」
今後の活躍に期待が高まる俳優陣が生徒役として脇を固めていますが、加えてベテラン勢も負けてはいません。阿部寛を始め、長澤まさみ・及川光博・江口のりこなど、クセ者の演技に定評のある実力派俳優陣が出演し、さらにドラマを盛りあげます。🌸場面写真解禁🌸
— 【公式】日曜劇場『ドラゴン桜』🐲🌸あと2日! (@dragonzakuraTBS) April 4, 2021
/#ドラゴン桜 4月25日夜9時スタート!!
\#阿部寛 #髙橋海人 #南沙良 #平手友梨奈 pic.twitter.com/FIXHW1jEbU
1
2