Gourmet

トロピカーナ、メロン果汁2%なのに「100%」表記に衝撃。ジュースを選ぶポイント3つ

3.低温殺菌、低温充填

ジュースも牛乳と同じ殺菌工程が必要です

ジュースも牛乳と同じ殺菌工程が必要です

 3つ目は、殺菌方法。果汁は高温殺菌することで風味や栄養が失われてしまいます。  しかしながら食品衛生法においては65℃で10分間加熱するか、これと同等以上の殺菌をするように規定されています。これらを遵守しながら、なるべく低温にこだわっている商品を探せば、さらなる本格派ジュースに近づくでしょう。  ちなみにこのように製造方法にこだわったジュースは必ずしも100%果汁ではない場合があります。  以上のような観点をふまえてジュース選びをしてみると、1本(1食分)につき300円前後がひとつの基準になっていることがわかってきます。もちろん安いジュースにも別のメリットや強みがありますから、まずは自分が何にこだわるのか(味、栄養)をはっきりさせることが大事。  そして、いずれにせよ商品パッケージの表示を確認することは、ジュース選びの確かな第一歩につながります。確認してみて記載内容に違和感や疑問を感じる場合には、躊躇することなく問い合わせをするのが賢明です。 <文・撮影/食文化研究家 スギアカツキ>
スギアカツキ
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ