もう30回は食べてる!「腸活ブロッコリー」簡単どハマりレシピ。味噌がめっちゃ良い仕事します
ブロッコリーは、想像の何倍も栄養価が優秀です。特に、腸内環境を整える効果や、肝臓に良い効果があります。季節によって値段の変動が激しいですが、冷凍のブロッコリーなら一年中お安く買えますよね。
そこで今回は、人生で一度は試したい、“やみつきすぎる腸活レシピ”をご紹介します(実際に筆者は、このブロッコリーレシピにハマって30回は食べています。笑)。腸活と肝臓に良い理由もお伝えするので、ぜひ一度試してみてくださいね!
ブロッコリーには、「ビタミンC」「植物性タンパク質」「グルコシノレート」などいろいろな栄養素と成分が入っています。グルコシノレートはあまり聞き慣れないかもしれませんが、名前からして何か凄そうですよね(笑)。
今回は、そのグルコシノレートの作用を調べた研究を見ていきましょう。健康効果が高いスーパー成分として注目されていますが、具体的には以下の効果が期待できます。(※1)
・腸内細菌のエサになり活性化する
・肝臓での解毒作用を助ける
・体脂肪を溜め込みにくくする
たとえば日本で行われた1つの研究では、参加者の方が「1日200g」の調理済みブロッコリーを「18日間」食べ続けた時の、腸への効果を調べました。果たしてどのような変化があったのか……その結果は、CMの後!(茶番です。すみません。笑)
気を取り直して、上述したグルコシノレートが腸内に住んでいる細菌のエサになり、腸内環境が改善したのです!
また、腸内環境を整える効果だけでなく、ブロッコリーには肝臓を保護する力もあります。具体的には、肝臓での解毒作業を助けてくれるのです。普段は、あまり意識することはないかもしれませんが、毎日体の中では解毒作業が行われています。
解毒をするには「フェーズⅠ→フェーズⅡ→フェーズⅢ」の3ステップが必要なのですが、ブロッコリーに含まれる「グルコシノレート」は、2ステップ目の解毒作用を高めてくれるのです。(※2)
つまり、ブロッコリーを定期的に食べることで、腸内環境が整って、肝臓での解毒を助ける効果も期待できます。今回の腸活レシピも参考にしていただき、素敵なブロッコリーライフを送りましょう!
ここからは、そんなブロッコリーの効果を最大化する、最強の腸活レシピをご紹介します。
ブロッコリーの腸活と肝臓に良い効果
