Lifestyle

楽ゲーかと思ったPTAが地獄すぎて胃に穴が空いた、定例会議なし、活動期間は1シーズンなのになぜ?

悩む

※写真はイメージです(以下、同じ)

PTAは、親たちが子どもたちのサポートをするのが本来の意図。 ですが、本当にそこまでする必要があるのかと疑問に感じるような仕事もあるようです。 筒井真紀さん(40歳)は、小学生の子供がいます。人数が少ない学校だったので、保護者全員が何かしらの役員をやらなくてはならず、早めに済ませようとPTAに立候補することに。これが後に大変な事態になるのです。

知らなかった「推薦委員」の実情

「できるだけラクな仕事が良いな」と思っていたものの、そこから先の仕事の割り振りはくじ引きに。 いざくじを引いてみると、筒井さんは「推薦委員」という仕事が当たったそうです。 「仕事をしていたこともあり、定例会がなく、空き時間でできるのでやりやすそうなのかなと思い引き受けました。しかし、これがとんでもなくストレスフルでハードな仕事だったんです」 推薦委員とは、次年度にPTAの本部役員になってもらいたい人のアンケートを、自薦他薦問わずに取るのがメインの仕事だそうですが、その内情はひどいものでした。

想像を超えるめんどくささ

「確かに活動は秋のみで定例会もなし。ただ、この学校の本部役員は、ものすごくハードで、毎日のように学校に通わなくてはならない仕事らしく、なりたい人がいなくて、毎年ギリギリまで本部役員が決まらないそうなんです。そんな誰もが嫌がる役員をなんとか探し出すのが推薦委員の本当の仕事でした」 保護者全員に配られる推薦のアンケートも、下手に誰かの名前を書けば、書かれた側に恨まれるので、まともにアンケートの回答が返ってこず。 結局、推薦委員が今まで役員をやったことがない人をリストアップし、片っ端から電話をかけて本部役員を引き受けてくれるようにお願いするのだとか。
次のページ 
ストレスまみれの理由
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ