「結婚しないの?」という親に、怒りを爆発させた女性。35歳になって気づいた“大きなカン違い”
恋愛・婚活コンサルタントの菊乃です。
これまで「変わりたい」「結婚したい」と相談に来られた1000人以上の方々のうち、4割ぐらいが「一度もお付き合い経験がない女性」。そして筆者自身も20代まで、化粧もせず髪もボサボサの“完全なる非モテ”でした。一念発起して自分を変え、皆さんの“もったいないところ”をアドバイスしてきた経験から、恋愛・婚活に役立つリアルな情報をお届けします。
【関連記事】⇒29歳で「私、ブスだ」と気づいた女性の変身。真っ先にポテチをやめた
年齢が上がると婚活が不利になります。アラフォー以上で未婚の方は男性も女性も多いのですが、年齢が上がるほど癖が強い人の割合が増えてきて、マッチングがしにくくなります。あまりエビデンスがないことは言いたくないのですが、癖の強さを示すデータもないのでご容赦ください。
ただし「変わっているな」という人は別に20代にも大勢いますし、結婚する方もいます。
傾向としてアラフォー以上の未婚者には、「自分の個性は認めてほしいのに、自分と違う価値観や考えを持つ他人は受け付けない」という人が多いなと思います。他人と暮らすから協調性が育まれるのか、協調性がないから未婚なのかは分かりませんが。
未沙さん(仮名・35歳)は20代のころ「結婚しないと一人前じゃないという考え方は、おかしい」と思っていました。
従妹が結婚した時のことです。親から「あなたは結婚しないの?」と聞かれて、「なんで結婚しなきゃいけないの。結婚する前提なのはなぜ? 結婚していないとダメなの?」と大声で言ってしまいました。それ以降、家族から結婚の話は出なくなったそうです。
新型コロナウイルス感染症が流行し始めたのは、未沙さんが30代になってからでした。外出に制限がかかる生活になり、友人とも頻繁に会えなくなります。
定期的に食事をしたり一緒に出かけたりしていたある友人からは、彼氏ができて結婚すると報告を受けました。その友人もかつては「一人が楽だよね」と言っていた仲間でした。「結局は一人ではなく、家族を持つ選択をしたんだ」と、未沙さんは裏切られたようにも感じます。彼女の結婚を心から祝ってあげることもできず、やり取りもどんどん減ってしまいます。
自分の個性は認めてほしい。他人の個性は認めない

写真はイメージです(以下同じ)
親からの「あなたは結婚しないの?」に怒り爆発
