ワークマンとユニクロの「ルームシューズ」を比較!価格はほぼ同じだけど、大きな違いが
暦の上ではもう春とはいえ、夜はまだまだ冷え込むことも多いですよね。
中でも気になるのが、手先や足先の冷えではないでしょうか? フローリングの冷たさから足を守るためにも、足元にはあたたかいルームシューズを履きたいですよね。
そこで今回は、あたたかくて見た目もかわいいルームシューズを比較しました。春先まで履きたいルームシューズ選びの参考にしてくださいね。
●ワークマン「Heyaルームシューズ」
価格:980円(税込)
カラー:アイボリー、フェードオレンジ
サイズ:レディースフリーサイズ 23cm〜25cm相当
●ユニクロ「フリースブーツルームシューズ」
価格:990円(税込)
カラー:ブラウン、ネイビー
サイズ:M、L、XL
ワークマンのHeyaルームシューズは店舗に短いタイプも売っていましたが、冷え性の人は足首まで覆うタイプが良さそうです。
見た目はどちらのルームシューズもかわいらしくて、店舗で商品を見つけた時にはテンションが上がりました。筆者の足サイズは24.5cmなので、ユニクロはLサイズをチョイスしています。
ワークマンのルームシューズは、本体の生地がナイロン100%で中綿がポリエステル100%、ユニクロのルームシューズはポリエステル95%とポリウレタン5%でした。
どちらもポリエステルが多く使われているようですが、ワークマンは表面全体をナイロンで覆っているようです。
洗濯表記は、ほとんど同じでどちらも非常に弱い洗濯が可能です。洗濯液温はワークマンが40度までで、ユニクロは30度までという違いがあります。乾燥機やアイロンは禁止で、洗濯後は日陰干しの表記があります。
また、ユニクロと違ってワークマンのルームシューズは、“非常に弱い操作によるウェットクリーニング”ができます。形崩れや色落ちが少なく洗えるのは嬉しいですね。