Lifestyle

ダイソーの100円「光るジッパー」がなぜ便利か。意外なコーナーに売られてる

使いたい充電ケーブルがひと目でわかる「ケーブルタグ」

使いたいものを探すのに苦労する充電ケーブル数種類ある充電ケーブルから使いたいものを探すのに苦労すること、ありますよね。我が家では充電ステーションを用いて3種類のケーブルを使っているのですが、どの位置がどのケーブルなのかをいまだ覚えられず、毎回先端の形状とにらめっこしています。 そこで便利なのが、キャンドゥで見つけた「ケーブルタグ10P(スモーキーカラー)」。5色のくすみカラーに惹かれてなんとなく気になり手に取ったのですが、かわいいだけでなくとても優秀なんです。 項目を記したタグの両端をケーブルに引っ掛ける使い方は簡単。タグに油性ペンなどで項目を記したら、あとはタグの両端をケーブルに引っ掛けて固定するだけ。

ケーブルを探すときのストレスにさよなら

これでなんのケーブルなのかがパッと見てわかるように。我が家ではテプラを活用してラベリングしてみました。わかりやすくなったうえに見た目もかわいくて大満足! なんのケーブルかパッと見てわかるように子ども達も判別が簡単にできるようになり喜んでいました。 計10個も入っているのでたっぷり使える各色2個ずつ入っていて、計10個もあるのでたっぷり使えます。 ======= 私たちの暮らしをさまざまな角度から支えてくれる100円ショップのアイテムたち。便利なものがリーズナブルな価格で手に入るというだけでも嬉しいのに、デザイン性が高かったりトレンドを意識したアイテムまであってたびたび驚かされます。 今回紹介した2アイテムも本当にオススメ。ダイソーやキャンドゥを訪れた際には、ぜひ探してみてくださいね。
アイキャッチ?

左:ダイソー「蓄光ジッパータブ(U字型、6個)」、右2つ:キャンドゥ「ケーブルタグ10P(スモーキーカラー)」

【他の記事を読む】⇒シリーズ「美容のツボ&家事のコツ」の一覧はこちらへどうぞ <写真・文/鈴木美奈子> ⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
鈴木美奈子
雑誌の読者モデルから2児のママに。現在はライターとして、コスメ・美容、家事コツなどの記事を執筆。
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ