Lifestyle

カメムシ大量発生中!家の中に出没したら「絶対にやってはいけない」こととは?

カメムシが家の中に!どうする?

カメムシ

ツヤアオカメムシ

 白い色が好きなカメムシは、特に夏の夜に光っている街灯などにも寄って来やすいのだそう。玄関に灯りがある家はさらに過ごしやすい場所を求めて屋内に侵入してくることもあるのだとか!  気を付けていたにも関わらずカメムシが家の中に入ってきてしまった場合、絶対にやってはいけないことがあるといいます。 「カメムシの臭いは洗ってもなかなか取れません。そのため、カメムシには絶対に直接触れないようにしましょう。 カメムシはお腹から臭いを出すので、背中側からガムテープで覆うようにして捉え、その後サンドするようにそっと包んで廃棄するのがポイントです。勢いが良すぎるとカメムシが危険を察知して臭いを出すことがありますので注意してくださいね」(アース製薬)

においが付着してしまったら……

 それでもカメムシのにおいが付着してしまった場合、なかなか取れないと言います。どうすれば良いのでしょうか? 「カメムシが発する臭いは刺激性のあるアルデヒド類を主成分としたものでかなりの悪臭です。臭いの成分には水に溶けやすいものと油に溶けやすいものが混ざっており、水だけではなかなか落ちません。 まずは消毒用アルコールや化粧品のクレンジング剤などをなじませて油成分を落とし、その後石けんで洗うと臭いはかなり取れますよ!」(アース製薬) <文/松本果歩>
松本果歩
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。X:@KA_HO_MA
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ