
わたぐもの場合は、キッチンペーパーのようにポタポタと油が垂れず、プルプルのゼリー状になってくれるため、捨てやすさにも感動!

揚げ物後のコンロ回りの油跳ねも、キッチンペーパーで拭き取ると油が伸びてしまうのに対し、わたぐもを使用することで油をしっかり吸着してくれるためスッキリ綺麗になるのもお気に入りのポイントでした。

12gのわたぐもで600mlもの油を吸収するということで、2gのわたぐもを使用して100mlの油を吸収することができるのか、実験してみました。
100mlの油をわずか2gのわたぐもですべて吸収できるとなれば、圧倒的なコスパなので、期待が高まります!

わたぐもを入れた瞬間からあっという間に油をぐんぐん吸収し、吸い切ってくれました。この過程が、見ていてなんとも面白い!

処理に困ってしまった油や、調理後のフライパン掃除、さらにはアウトドアでの油の処理にも活躍しますね。面倒な油処理も環境に優しく、節約にもなるのではないでしょうか。
<文・撮影/鈴木風香>
鈴木風香
フリーライター・記者。ファッション・美容の専門学校を卒業後、アパレル企業にて勤務。息子2人の出産を経てライターとして活動を開始。ママ目線での情報をお届け。Instagram:
@yuyz.mama