Lifestyle

「無印のミニトング」知らない間は損してた…16年目の主婦が断言するワケ。毎日活躍するなんて

主婦歴16年の筆者。その中で色々とキッチングッズを買い足してきましたが、トングはパスタ用のものしか持っておらず、料理の取り分けも菜箸やシリコーンスプーンがあれば十分だと思っていました。
無印良品の店舗

写真はイメージです(slyellow – stock.adobe.com)

しかし先日、無印良品で小さなトングを見かけ、SNSで使いやすいと話題になっていたのもあり、物は試しだと衝動買い。トングってこんなにも日々活躍するものだったのか……! と目からうろこでした。 【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます

コンパクトさが魅力! 無印良品の490円ミニトング

無印良品のステンレス つまめるミニトング

無印良品の「ステンレス つまめるミニトング」(税込490円)

「ステンレス つまめるミニトング」(税込490円)は、約長さ14.5cm×幅2.5(開き幅約5)cmと、その名の通り一般的なものよりも一回り小さなトングです。小さな食材や薄いものをつまみやすく、薬味の取り分けやお弁当の盛り付けにも活躍してくれるコンパクトさが魅力。 オンラインストアでの口コミも高評価で、実際に購入して使っている人の満足度の高さがうかがえます。 先端が浮くためテーブルに直置きしてもOKシンプルな形状。サイズ感も相まって見た目がとにかく可愛い! 先端が浮くため、テーブルに直置きしてもOK。 デザイン的に十分洗いやすいですが、さらに食洗機の使用もできるのでお手入れも簡単です。

今までの「普通」が「不便」だったことに気付いた

力は要らないのに食材をしっかり挟んでくれる程よいバネ加減で、力は要らないのに食材をしっかり挟んでくれます。料理をざっくりつまむのも、ピンポイントでつまむのもお手のもの。色合いなど見た目のバランスを整えて盛り付けることがこのトング1つで簡単におこなえます。 より小さなものをつまみたい時には先端を下向きにして使うより小さなものをつまみたい時には先端を下向きにして使うと◎。つまみたい食材に合わせて2通りの使い方ができる形状なところも優秀! トングならつまみやすく同時に液も切れる我が子が大好きでよく作るきゅうりの漬け物。菜箸だと掴みづらく、スプーンだと液を切る手間があったのですが、トングならつまみやすくそれと同時に液も切れるので最高です。
次のページ 
お弁当作りでも大活躍! 菜箸より断然扱いやすい
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ