Beauty

40〜50代女性に多い「老け見えファンデ」の特徴。若者向けコスメで“失敗しやすい”ワケは

40代に突入してから、メイクが迷走しがち。流行りのメイクを取り入れることを躊躇(ちゅうちょ)するのはもちろん、ベースとなる肌も一体どんな風に仕上げるのが正解か分からない、という人も多いのではないでしょうか。 ベースメイク各種メイクをした自分の顔を鏡で見たら、なんだか顔が浮いている気がする。でもどこをどう直せばいいのやら……。開き直ってナチュラルメイクにするのもかなり勇気がいります。 そんな悩める40~50代のために、やってはいけないファンデーションの塗り方をご紹介します。

ファンデのNGな塗り方①:隠したい部分が多すぎて厚塗り

シミやシワ、小じわなど隠したい部分が増えてくるお年頃ということで、いろいろ隠しているうちに、ファンデーションが厚塗りになっていませんか? それでは大切な清潔感も演出できません。 気になる部分はコンシーラーなどでカバーして、ファンデーションはあくまで自然に、肌をフラットに、なめらかに見せるようにしましょう。

ファンデのNGな塗り方②:合わない色のファンデで白浮き

厚塗りと同様に気をつけたいのが白浮き。最近は自分の肌よりも明るい色のファンデーションをつけるのが若い世代に流行っていますが、大人世代には難しいと思われますやってはいけないファンデーションの厚塗り、白浮きくすみが気になる40、50代は、肌よりも明るいファンデーションつけると顔が浮いて残念な結果に。首と顔の色の差がありすぎるのは昭和のお母さんメイクのイメージあり、古臭い印象を与えてしまう恐れがあるので気をつけましょう。
次のページ 
パウダーファンデだけで仕上げていませんか?
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ