大平:原田さんが料理を題材にしたきっかけは?
原田:20代のころは、飛田和緒さんという料理研究家の方が料理教室をされてて、雑誌か何かで見つけて、雑誌の編集部に電話かけて、当時携帯がない時代なので(笑)
予約取って、何か月か料理教室に通わせてもらって。そういうのもあって料理は好きでした。
大平:料理の仕事したいって考えてたんですか?
原田:したいと思ってたんですね。だけど……でも先生の近くにいて本を見て、同じように作ることはできるけど、まったく新しい料理を考えることはできないというか。
先生は本当にちょっとした残り物から新しい料理を作る……あと一つひとつの料理を作るのもお上手で、その時に料理の仕事するっていうのは全然違うんだなって学びました。
大平:その時は文章の仕事は考えてなかったんですか?
原田:そういうのもできたらいいなって思ったら、20代の後半、私、秘書の仕事してたんですけど、秘書は当時、年とってから長くできるような仕事じゃなかったし、何か別のことできないかなって探している時期だったんですね。
大平:人生で探した時期って何年くらいあったんですか?
原田:26歳から28歳くらいからずっと。29歳か30歳くらいで結婚して北海道に転勤したんで。それくらいですね。大平さんはそういうのありますか? 迷い時期というか。
大平:あります。私は愛知の短大で社会福祉を学んだ後、児童養護施設に勤めたんです。文章書きたかったけど文学部は行けなかったので、次に面白いものと考えた時に社会福祉だなって思って。
面白かったけど、やっぱり書く仕事もしたいって思って20歳から26歳までは迷いました。それで26歳で上京して、編集プロダクションに入って。
原田:そこから書く方に?
大平:はい。