Fashion

イオンの服で実践! 同じデニムで「ダサ見えする人」「洗練見えする人」の違いが一発でわかる

みなさんこんにちは、ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子(すみゆうこ)です。イオンの服をおしゃれに着こなせるか問題。前回のニットに続き、今回はデニムで検証! オシャレよりも楽ちん重視で購入したイオンのデニム。でも、せっかくはくならオシャレにコーディネートしたい時だってありますよね。そこで今回は、イオンのデニムを使って「ダサく見えやすいポイント」と「オシャレに見えるコツ」をご紹介します。 【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます

サイズバリエが豊富な、イオンの2000円デニム

イオンのストレートシルエットのデニム

イオンで購入したストレートシルエットのデニム(税込2,178円)

今回筆者がイオンで購入したのは、ストレッチの効いたストレートシルエットのデニム(税込2,178円)ウエストサイズよりも股下サイズのバリエーションが豊富で、お直しいらずのアイテムでした。イオンのデニムの相場価格はおおよそ3000~5000円弱とユニクロと同じかそれより少し高い価格で提供されています。 ユニクロは老若男女幅広いシルエットのデニムがあるのに対し、イオンでは大きめサイズの方向けのデニムやマタニティ向け、キッズデザイン、シニア向けの動きやすいものなど、より細分化されたターゲットに刺さるデザイン展開が特徴的です。 ただ、やはりオシャレさや、高級デニムのような高見え要素があるか……という点では少々イマイチ。イオンでデニムを購入する場合はそうしたオシャレ要素を求めていないケースが多いかとは思いますが、それでも楽ちんではき心地の良いイオンのデニムをオシャレに着こなせたら素敵ですよね。

微妙にテイストの違うカジュアルコーデは要注意

カジュアル代表のデニム。「組み合わせる服も全部カジュアルなら問題ないでしょう?!」と思う方も多いはず。しかし、カジュアルと一言にいっても、スポーツ要素の強いカジュアルか、自然派寄りのカジュアルかなど、そのアイテムの持つ特性というのは微妙に違います。 例えば、ナチュラルなローゲージのニットカーディガンの中に、アメカジっぽいスウェット、足元はスポーティなネオンカラーのスニーカーなど、チグハグなテイストがミックスされたようなカジュアルコーデはダサ見えの原点にして頂点。あまり考えずに組み合わせた結果、こんな着こなしをしてしまっている方も少なくないので意識してチェックしておきたいところです。 アイテム一つひとつはデニムと同じカジュアルテイストのものであっても、そのアイテムの素材や色、デザインなどをよく観察して、コーデ全体で統一性のある着こなしを目指していきましょう。
次のページ 
イオンのデニム、◯◯カラーはおすすめしない
1
2
3
Cxense Recommend widget
【ファッションのお悩み募集!】
ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子さんが、あなたのファッションの悩みにお答えします。相談したい方は、こちらの「お問い合わせフォーム」まで、お名前はハンドルネームまたは匿名希望、題名の冒頭に【ファッション相談】を入れ、お送りください。コーディネートのこと、体型カバーのことなど、ファッションに関することであれば何でもOKです。
※相談内容の一部を変えて取り上げさせていただく場合がございます。

あなたにおすすめ