なぜ「タイプロ」は40代女性に異様にウケたのか。周りに視聴を強要する“タイハラ”まで発生
ここ半年、アイドルに興味がない人でも、「タイプロ」という言葉は何度も目にしたのではないでしょうか。
タイプロとは、Sexy Zoneから改名したアイドルグループ、timelesz(タイムレス)の“仲間探し”をコンセプトとした新メンバーオーディション「timelesz project(通称タイプロ)」のこと。昨年9月から開始した密着番組『timelesz project -AUDITION-』(Netflix)は、毎週回を重ねるごとに話題を集めました。
2月15日の最終回で、ついに新メンバー5名が決定。オリジナルメンバー佐藤勝利、菊池風磨、松島聡に、橋本将生、寺西拓人、猪俣周杜、篠塚大輝、原嘉孝の5人が加わり、8人組グループの新生timeleszが始動しました。
「オーディション番組には興味がなかったけど、周囲に勧められて見始めたらハマりました。旧ジャニーズ事務所のグループを推していた10代のころの記憶が蘇ってきて懐かしくもあり、でも新鮮さもあって」と語るのは、都内に住む41歳の女性。
「タイプロを何度も見返すだけでなく、好きだったグループのライブDVDを引っ張り出したり、現在STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)所属で活動しているグループのライブ映像を観たり……ほぼ毎日リビングを占拠! 毎週末、泣きながらタイプロを見ている私を、ドン引きした夫が冷ややか~な目で見ていました」(同)
また別の45歳女性は、「40代の今だからハマった」と振り返ります。
「20~30代は、子育てと仕事に追われてとにかくがむしゃらに過ごしてきました。45歳の今は子どもも大きくなって子育てが落ち着いて、同時に仕事も若干マンネリ化してきていたんです」
そんなタイミングで去年始まったタイプロは、彼女の心の穴にすっぽり収まったようです。
「候補生が頑張っている姿はもちろん、現メンバーが自分自身やグループに真正面から向き合って、前進しようとする姿がムネアツすぎて! 青春が戻ってきたような気持ちです。タイプログッズも買って、最終審査結果が出る前からファンクラブにも入りました」
一方で、タイプロにまつわる“ハラスメント”を受けたと話す女性も。彼女は30歳で、長くSTARTO ENTERTAINMENT所属のグループを推していますが、タイプロにハマることはありませんでした。
「『タイプロは見ていないし、興味がない』と言っているのに、周りに面白さをずっと熱弁したり、見ることを強要したりする人がいて……それが1人や2人ではないんです。今までアイドルの話なんて一切しなかったような人たちまでそんな状態で、私もアイドル好きなので気持ちは分かりますが、もはやタイプロハラスメント、“タイハラ”だと感じました!(笑)」
このように、40代前後の女性たちが、我を失うほどタイプロに沼るのはなぜなのでしょう。
もはや社会現象と言っても過言ではないほどの盛り上がりを見せたタイプロ。昨年5月のプロジェクト開始早々から、筆者の周囲でも「タイプロ」のワードが盛んに飛び交っていた印象です。 中には熱狂的に“タイプロ沼”にハマる人たちも少なくありませんでした。その傾向は、特に40代前後の女性たちに顕著だったように思います。彼女たちがタイプロに強烈に惹かれるのはなぜなのか、この年代ならではの理由を分析してみたいと思います。