実際に僕はVポイント以外の4つのポイントでポイント運用をしています。最初は2021年にPayPayポイントで運用を始めました。最初の頃は何ポイント追加しても手数料はかからなかったので、追加と引き出しを繰り返していましたが、手数料がかかるようになってからは追加してからずっとほったらかしています。

PayPayポイントは約9万ポイントが約16万ポイントに!
新しくコースが新設されて良さそうだったらそこにも振り分けるようになり、今は
金(ゴールド)コース、テクノロジーコース、チャレンジコースで運用しており、3年半で
9万ポイントが16万ポイントになりました。
今のところ僕は、すべてのポイントで運用益が出ていて、
合計約9万ポイントがプラスになっています。しばらく引き出す予定はないので、このままにしておくと減る可能性はありますが、長期でコツコツと積み立てていくと今後も増える可能性が高いので、これからもポイントが貯まったらポイント運用に回すつもりです。ポイントがマイナスになるというリスクもありますが、長期で考えるとプラスになるかもしれません。
特に投資未経験の方はまずはポイント運用で擬似体験をして、なんとなく感覚を掴み本格的な株式投資などを始めてみてもいいと思います。貯まったポイントは次の買い物などですぐに使ってもいいとは思いますが、使う予定がない方はこの機会にポイント運用を始めてみてはいかがでしょうか。
ただ、ポイント運用は投資の一種なので、元本割れのリスクがあることを理解したうえ、自己責任でチャレンジしましょう。
<文/井上ポイント>