Beauty

安い、速い!新ネイル「シェラック」を試してみた

 ジェルネイル派のみなさん、マニキュア派のみなさん、自爪派のみなさん。  OLのみなさまにおかれましては、会社の様々な規定を乗り越え、日々ネイルに励んでいらっしゃることと思います。  社内の決まりで地味ネイルしかできないという方は、ネイルサロンで月1回ジェルの付け替えをしてもらっても、代わり映えのしないデザインにちょっと飽きたりしますよね。これだけのお金を払って、またこの地味なデザイン……。と悲しくなることもしばしば。  だからといって自分でマニキュアをしてみても、ちょっとしたことですぐハゲてしまうし、テンション下がりますよね。  そんな、地味ネイルしかできないけど、何もしないのはイヤだ!という方に朗報。最近「シェラック」というネイルがあることをご存知ですか?

ジェルとマニキュアのいいとこ取り!

 ネイルサロンで「ジェルより安いものがあるけどやってみるか」と紹介され、それだけで「やります!」と飛びついた筆者(ジェルって高いですよね……)。  よくよく聞いてみれば、ジェルとマニキュア(ポリッシュ)の中間のようなもので、ジェルのようにライトで固めるけれど、オフするときの削る作業が不要で爪に優しい、というのがウリらしい。2010年にアメリカで発売されて以来、世界各国で使われ、日本には2012年に上陸したそうです。
シェラック

シェラックをほどこしたネイル

 難点はジェルのような複雑なアートができないことですが、そもそもシンプルなデザインしかしないのであれば特に問題なさそう。  容器はまるでマニキュア。蓋をあけるとハケがついており、それを爪にのせてUVライトで固めれば完成。固める作業以外は、普通にマニキュアを塗る工程と同じに思えます。なんだか簡単そう…。  仕上がりは、ジェルとほとんど変わりません。とてもつややか。 ネイルサロンでシェラック 価格:★★★★☆ つや:★★★★★ もち:★★★☆☆  サロンでプロにやってもらうので、当然仕上がりは抜群です。ジェル対比、価格は押さえられますが、ジェルよりもちが短いのでメンテナンス周期が早まるかも。

シェラックでセルフネイルに挑戦

 もちろん、ライトやその他もろもろのネイル道具を揃える必要はありますが、シェラックならネイルサロンじゃなくて自分でもできそう……。ということで、いざやってみました!セルフシェラック!
CND

シェラックを開発したのはアメリカのCNDというメーカー。アマゾン等でも買える

 用意したのは、シェラック UVベースコート、トップコート、カラーコートの3つ。合計で6,500円程度。  UVライトは過去にセルフジェルに挑戦しようと購入(その後あっという間に断念してお蔵入りになった)ものがあるのでそれを活用しました。ジェルネイルスターターキットとして6000円程度で購入したものです。  シェラックそのものは、マニキュアを塗ることに慣れている人であれば何の問題もなく塗れます。  ライトで固めれば終わりなので乾かす時間が不要。これはかなり嬉しい!  もちろん、そもそも甘皮のケア固めた後の処理など細かい過程はいろいろありますが、そこはネイル初心者ズボラ女子としては簡単にピピッと終わらせてしまっても特に問題はないと思われます。  ただしオフは正しく安全に行わないと爪を傷つけることもあるようなので、お気をつけくださいね。 セルフシェラック 価格:★★★☆☆ お手軽度:★★★☆☆ もち:★★★★☆  セルフネイルは道具を揃えるなど、初期投資がかかるのが難点。ただ一度揃えてしまえば◎  マニキュアと違い乾かす時間を考えなくていいこと、一度乾かせば2~3週間はハゲる心配をしなくていいのでラクです。 <TEXT/高野萌奈 PHOTO/Eugenepartyzan >
高野萌奈
ハヤりものと噂話に首をつっこまずにはいられないミーハーライター。OLの心を持つコスメフリーク兼万年ダイエッター
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ