小平奈緒の“つくりおき料理”がすごい!金メダルボディの秘訣
2月18日、平昌五輪スピードスケート女子500メートルで、みごと金メダルを獲得した小平奈緒選手(31)。まったくムダのない走りとボディに、タメ息が出そうでしたよね。
小平選手の強さの秘密は様々なスポーツメディアが解説していますが、「食事」も大きな役割を果たしているのです。
ご本人も、こうツイートしています。
「どんなに良い練習をしても、食べる物で身体づくりが決まります。信州産とともに3ヶ月。いよいよ身体が変わってきました」(2016年6月28日)
ツイッターには、これぞ理想的のご飯! という自炊写真がしばしば投稿されています。
メニューの基本は、高タンパク、低脂肪、良質な油、安く早くできること。普段は練習で忙しいので、定期的に「つくりおき」をまとめてやっているそうです。見るからに、身体によさそう!
タンパク質と野菜がたっぷり摂れ、しかも簡単な鍋物も小平選手のお気に入り。
たとえばある日は、「CookDoコリア!」の「豆腐チゲ用」合わせ調味料を使って、豆腐とキノコのチゲを15分で作っています。
実は小平選手、2014年からオランダに2年間留学したときに、洋風の食生活が原因で絶不調に陥ったそう。 「よく口にした卵や乳製品にアレルギーがあることが後から分かった。2016年4月に地元・長野に戻ると、日本食を自炊。体重、体脂肪は自然と理想のものに」変化したといいます(2016年10月23日読売新聞)。 ダイエットや美容・健康のためにも見習いたい! というわけで、小平選手の自炊術をツイッターなどから探ってみましょう。信州産のアスリート飯
— Nao Kodaira 小平奈緒(@Nao_kodaira) 2017年5月2日
地元の食材は、身体に優しく沁みますね
生産者の皆さん、美味しい食材をありがとうございます#JA長野#信州アルプス牛#綿内レンコン#最近ファンの方からのプレゼントが米とか味噌(笑)#いっしー副菜 pic.twitter.com/7HxyRDClEd
野菜を中心に「つくりおき」
明日から、身体づくりの1週間再開
— Nao Kodaira 小平奈緒 (@Nao_kodaira) 2017年5月21日
強い身体は食事から
これに、いっしーの副菜も加わって、身体造りが2倍速で進みます
Goed training en goed eten!!#奈緒仕込み#mealprep pic.twitter.com/ZZwLXJHD4Q
複数の写真から推測すると、 ・葉物のおひたし(水菜、ほうれん草、小松菜) ・かぼちゃの煮物、オクラの煮びたしなど ・きんぴらごぼう、れんこんなどの煮物(炒り鶏?) ・サバの味噌煮、アスパラなどの肉巻き ・味噌玉(味噌汁一杯分の味噌・具を小さな玉にしてラップで包んでおく。お湯を注ぐだけで味噌汁に) などのものを、つくりおきしています。 カット野菜や冷凍野菜もどんどん利用するそう。つくりおきを副菜にしたり、カレーに温野菜をトッピングしたり、「一汁三菜の定食が練習後にサッとできます」とのことです。作り置きしナイト
— Nao Kodaira 小平奈緒 (@Nao_kodaira) 2016年11月24日
身体再生期間
遠征が続くと栄養が偏るので、多彩な食材で充電
和食は砂糖を使うレシピが多いので、オリゴ糖で代用#アスリート飯#作り置き#mealprep pic.twitter.com/QlvGk1QJTE
帯広のスープカレーの美味しさが忘れられず再現
— Nao Kodaira 小平奈緒(@Nao_kodaira) 2016年8月8日
野菜は作りおきの温野菜乗せただけ
チキンは50円のむね肉
安い、早い、低脂肪、高タンパク、良質な油
アスリートカレー#CurryGemaakt pic.twitter.com/Xidg5xxo13
コロダッチを使って、熱々ひとり鍋
この時“ひとり鍋”に使っているのが、「コロダッチ オーバル」という小型のダッチオーブン(金属製の蓋つき鍋)。「スノーピーク」というキャンプ用品メーカーのもので、屋外の炭火でも、家のガスコンロ・IHコンロでも使えます。 煮る・焼く→熱々のまま食卓に出せて、かなり便利そうです。 その他、砂糖の代わりにオリゴ糖を使ったり、ご飯は雑穀入りにしたり、見習いたいポイントがたくさん。 練習で疲れて帰ってきた小平選手がこれだけ自炊してるんだから、私たちにもできるはずです! <TEXT/女子SPA!編集部> ⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】寒いリンクから帰ってきたら、豆腐チゲで暖まりましょう
— Nao Kodaira 小平奈緒 (@Nao_kodaira) 2016年12月16日
鍋料理は、野菜もタンパク質も摂りやすいのでオススメです
調理時間15分練習→食事までの時短に、調味料も上手に利用します#味の素#CookDo#コロダッチ pic.twitter.com/REacPEegRt