ユニクロの“買ってはいけないプリントTシャツ“3種/バイヤーMB
そろそろ夏を感じる気候になってきました。今回は夏のお供、プリントTシャツについて。ユニクロでも数多あるプリントTシャツのシリーズですが「これだけは避けるべき」というロジックを3つほどお教えします。ぜひご参考に。
(画像は公式オンラインサイトより、価格は税抜)
●スタジオサンダーソンフォーユニクログラフィックT(半袖) 1,500円
「グラフィックの美しさ=おしゃれ」とは限りません。いかにプリントやデザインが美しくてもそれは「単品」の話。コーディネートは着こなし「全体」で評価されるもの。「単品の美しさ」と「全体の美しさ」を混同させてはいけません。
単品と全体を特に勘違いしやすいカテゴリがスニーカーとTシャツ。単体で見るとさも格好良く、さもかわいく感じられますが実際に着用してみると「あれ・・・?」と思うことが多いもの。そこで選ぶ時のコツは「主張が強すぎる華美なデザインを避けること」です。
Tシャツの場合「色数」と「色彩」がポイントに。色数は多ければ多いほど、色彩は強ければ強いほど主張が強く煩雑な印象になりがちです。コーディネートに自信のある上級者なら問題なく着こなせるでしょうが、そうでない限りは手を出さない方が無難です。少なくとも「パッと着てサマになる」類のものではありません。
このTシャツもグラフィック自体はとても美しく感じますが、実際着用してみると色数が多く色彩が強い。なんだか雑多でむしろ安っぽい印象を受けてしまいます。着こなし次第ではありますが万人におすすめできるものではありません。
●ベルサイユのばらグラフィックT(半袖) 1,500円
プリントTシャツの場合、「色数」と「色彩」以外に重要なものは「イメージ」です。あまりにもイメージが強いキャラクターやアイコンの場合「おしゃれかどうか」よりもそのアイコンにばかり目が集まってしまうのです。
例えば企業ロゴなどもその類です。企業ロゴは練って作ったものが多くグラフィックの完成度は高いですが、あまりにもそのイメージが強すぎるのが問題。「コカコーラ」のTシャツを着ていたらおしゃれかどうかよりも「お、コーラ好きなの?」というツッコミで終わってしまうでしょ?
このベルサイユのばらシリーズも同じ。このプリントをなんとかおしゃれに着こなすこともできるでしょうが・・・ほとんどの人は「ベルばらの衣装みたい」というイメージに負けてしまうでしょう。イメージの強すぎるプリントは避けた方が無難です。
「単品の美しさ=全体の美しさ」とは限らない

イメージが強いものは避けるべし

1
2