Lifestyle

スマホ画面の割れ・汚れ、どう防ぐ?コーティングしたら超快適に♪

 スマホを落としたり、子どもが投げちゃったりして、画面が割れたまま使っている人っていますよね。 割れたスマホ 買い替えようにも、「画面を割って下取り価格が大幅に下がってしまった」と涙する人もいるでしょう。かくいう筆者も、iPhone買い替え2週間前に落っことして画面をパリンパリンにし、枕を濡らしたことがあります。

特殊ガラスコーティングで強い画面に

 そんな悲劇を繰り返さないために、どうしたらいいのでしょうか。筆者が体験してみてお勧めなのが、XECO(キセコ)という新しいコーティング技術です。  従来、画面保護と言えば「保護シートを貼る」がメジャーな対策でした。でも、気泡をつくらず貼るのにテクニックはいるし、使っていると端から汚れて剥がれてくるし、タッチの反応が悪くなったりするし、不便なことも多かったですよね。  これに対して、画面にガラスのナノコーティングを施す特殊な溶剤がXECO(キセコ)なんです。米粒半分ほどのコーティング剤を画面につけ、伸ばす。水分を与え、硬化させる。たったこれだけの行程を3回ほど繰り返すだけ。  今のところXECO(キセコ)自体を売っているわけではなく、11月にオープンしたばかりのサテライト店(東京・五反田TOCビル12F)や、東京各地で限定出店するストアで施工してもらいます。  施工時間はほんの10分程度、料金はスマホ(画面のみ)だと税別3980円~です。 XECO(キセコ)ナノコーティング XECO(キセコ)ナノコーティング コーティングなので保護シートのような厚みはなく、目ではわからない薄さ。  ナノ粒子がスマホのガラス面に隙間なく入り込み、強化させます。スマホのガラス面の凹凸は3~5μmほどですが、XECOは0.2~数μmの薄さであるため、隙間無く凹凸に入り込んでコーティングできるそう。3回ほど重ねてコーティングすれば、完全に凹凸が埋まって、表面を平らにすることができるとか。 XECO(キセコ)

ツルツルだと、顔の脂も指紋も付きにくい

 しかも、ナノコーティングは粒子が細かいため、コーティングした表面はツルツル。  ツルツルの何がよいかと言えば、汚れがつかないことです。一般に、汚れはもののくぼみに入り込みます。でも表面がツルツルなら、汚れが入り込む隙間がない。水だって弾いちゃうのです。  筆者は、実際にスマホをコーティングして2カ月ほど使っていますが、圧倒的に画面を拭く回数が減りました。以前ならファンデがべったり付いてしまったのが、今はほとんど指紋も顔脂も画面に残らないんです。  おまけに保護シートと違って光を遮らないので、光量が少なくて済む。従来の明るさで使用していると、まぶしいくらいです。よって電池が格段に長持ちするようになりました。  味をしめた筆者は、ノートパソコン、iPad、腕時計、メガネと、ありとあらゆるガラス面にコーティングを施してもらいました。メガネも汚れがつきにくく落ちやすいので快適です。
コーティング

メガネもPCもコーティングしてもらった

 うっかり落として下取り価格の大暴落を招いたり、保護シートをなんどか買い換え張り直す手間やコストを考えたら、コーディング費3900円~が高いか安いかは考え方次第…ですが、筆者は大満足でした。 <取材・文/和久井香菜子> ⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
和久井香菜子
ライター・編集、少女マンガ研究家。『少女マンガで読み解く 乙女心のツボ』(カンゼン)が好評発売中。英語テキストやテニス雑誌、ビジネス本まで幅広いジャンルで書き散らす。視覚障害者によるテープ起こし事業「合同会社ブラインドライターズ」代表
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ