朝ドラ『エール』の必見キャラ、ベスト3。トレンド入りしたイケメン先生も
コントパートやコント回も多い朝ドラ『エール』。文学的香りを漂わせていた朝ドラ前作『スカーレット』の余韻から抜けられない人たちには、戸惑いもあるようです。モチーフとなる人物がいて、要所要所に史実を盛り込んでいること、最初から才能が明確である「天才」を主人公としていることなどが足枷となり、大きなドラマが生まれにくい面は否めません。
そのため、様々な味わいをのっけ盛りした「小品集」のような印象もあります。
そんな中、主人公夫婦や主人公とその仲間「福島三羽ガラス(裕一、鉄男、久志)」を盛り立ててくれる魅力的なキャラがしばしば登場しています。(NHK総合・午前8時~8時15分ほか。6/29より第1回から再放送中)。
第16話で初登場する、みんな大好き「ミュージックティーチャー」こと御手洗清太郎。演じているのは、ミュージカル界のスターで、王族や貴族を演じることの多い古川雄大です。
身振り手振りが大きく、物腰が柔らかく、「先生」と呼ぶ音(二階堂ふみ)に対し、何度も「先生はやめて! ミュージックティーチャーと呼びなさい!」と指示する少女漫画的濃厚キャラ。音とのこのやり取りが繰り返されるうち、しまいまで言えず「ミュージックティ」で切られる演出もお約束となり、彼が登場するたびSNSに「ミュージックティーチャー」や「ミュージックティ」「御手洗」などの関連ワードが多数トレンド入りするほどの人気に。
そんな彼には、子どもの頃に学校の先生にバカにされたり、殴られたりしたことで、逃げるようにドイツに音楽留学したという辛い過去がありました。でも、必死で努力を重ね、音楽によって認められたという経験は、主人公・裕一(窪田正孝)と共通しています。
また観たいと望む多くの声に応え、再登場するのは、第13週。コロンブスレコードの専属新人歌手オーディションをめぐり、久志(山崎育三郎)と争いますが、コント的やりとりが楽しいながらも陳腐にならないのは、二人の気品と優雅さ・美しさゆえ。二人の友情も見物です。ちなみに、お偉いさんの息子ということからオーディションで選ばれたボンボンが御手洗に投げかけた暴言「鏡見てみろよ」のセリフの意味がわからず、戸惑う視聴者もいました。これはLGBT的な差別発言だったのでしょうが、小顔で姿勢も美しく身のこなしも優雅なミュージックティーチャーだけに「鏡? なんで?」と本気で理解できない人が続出することに。