Entertainment
Fashion

「逃げ恥」スタイリストに聞く“みくりコーデ”の秘密。ドラマが2倍楽しくなる

“シチュエーション”を考え抜いているからかわいい

――色選び以外で、スタイリングの際に気をつけていることは? “シチュエーション”を考え抜いているからかわいい「ドラマで着る服というのは雑誌で着る服とは違って、 “演技があっての服”ですよね。だから、その人物のキャラクターをきちんと捉えたうえで、『このシチュエーションだったら何を着るのがいいか』というのをしっかり考えています。  たとえば、いくらみくりがポジティブだからって悲しいシーンにピンクのフリフリを着せるわけにはいかないので、悲しみが伝わるよう落ちついた色味を選ぶとか。歩くシーンが多いときは、立ち姿がきれいに見えるシルエットの服を選ぶとか」 ――やみくもに「このコーデがかわいいからこれにする」じゃダメなんですね。 「そう。かなり意図的にコーデしてるんです。たとえば、『お出かけのシーンだからキュートに見えるバッグにしよう』と選んだバッグってやっぱり目を引くので、その意図には気づかなくても、見た人は『あのバッグかわいいな』ってなると思うんですよ。そうすると、その人物もかわいく見えてきて、感情移入しやすくなったりしませんか?」 お出かけのシーンだからキュートに見えるバッグ(画像:新宿交通広告より)――確かに!  『服がかわいかったな』という印象を残しつつ、より登場人物のキャラクター性や魅力を映し出せるコーディネートをするってことですね。だから、ドラマにおける服って大事だと思うんです」 ――その通りですね。このお話を聞いたうえでドラマを見たら、「この服このシーンにマッチしてる!」という視点も加わって楽しいかも。しかも、「こういうときにこういう服を着るとかわいく見えるんだな」という勉強にもなりますね。 「シチュエーション別のコーデの勉強にもなるし、カラーコーデの勉強にもなるし、着こなしや小物使いの勉強にもなると思いますよ」
次のページ 
新作もみくりテイストは健在
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ