Entertainment
Fashion

「逃げ恥」スタイリストに聞く“みくりコーデ”の秘密。ドラマが2倍楽しくなる

 2016年に一大ブームを起こしたドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS)。その待望の新作が、『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類! 新春スペシャル!!』として1月2日に放送されます。みくり(新垣結衣)と平匡(星野源)の愛すべきコンビが4年ぶりに帰ってくるということで、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
「逃げ恥」スタイリストに聞く!ドラマが2倍楽しくなる“みくりコーデ”の秘密

(画像:『逃げるは恥だが役に立つ』公式サイトより)

「逃げ恥」といえば“恋ダンス”や“ムズキュン”といったワードを思い出しますが、当時はみくりのナチュラルだけどかわいらしいファッションもSNSなどでよく話題に。とくに、エンディングで恋ダンスを踊るみくりが着ていたピンクのニットとデニムのコーデは印象的でしたよね。明るいカラーをさらりと着こなすセンス、見習いたいところです。  そんなみくりのスタイリングを担当したのは、数多くのドラマやCMのスタイリングを手がけ、モデルや女優から厚い信頼を得る人気スタイリストの亘(わたり)つぐみさん。
みくりの「ポジティブさ」を明るいカラーで表現

亘つぐみさん

 思わず真似してみたくなる“みくりコーデ”は、どのように考えられているのでしょうか? 亘さんに聞いてみました!

みくりの「ポジティブさ」を明るいカラーで表現

――そもそも、みくりのファッションはどのように設定されたんですか? 亘つぐみさん(以下、亘) 「『逃げ恥』は同名漫画が原作ですが、みくりは『派遣切りにあってお金はそんなにないけどおしゃれがそれなりに好きな子』という印象だったので、そこは変えずにいこうと。だから、H&Mなどのファストファッションをうまく取り入れつつ、かわいく見せられるコーディネートをすることにしたんです。お仕事が家事代行だからパンツスタイルが多いですけど、お出かけのときはスカートスタイルでおしゃれを楽しんでいる感じを出したりして」 ――みくりは明るいカラーの服を着ていることが多いですよね。
みくりは基本ポジティブな人ですから、そこを服からも伝えようと明るいカラーを選んでいます。新作では子供が生まれるので、その過程でブルーになっちゃうときがあるんですけど、そんなときでも嫌な感じにならないようにしたくて、やっぱり明るいカラーを使いました」 ――なるほど。明るいカラー=派手ってイメージがありますけど、うまく着こなせば“派手さ”ではなく“ポジティブさ”を感じさせることができるんですね。みくりは決して派手なイメージはないですもんね。 「そうですね。ぜひ、『どこで派手さを抑えているんだろう』と見てみてください(笑)」
次のページ 
ドラマで着る服は“演技があっての服”
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ