Gourmet

話題の「みじん切りカッター」ニトリ(610円)VS ダイソー(330円)が驚きの結果に

「みじん切りカッター」使い方は簡単

 みじん切りカッターの使い方は簡単です。野菜を切って、容器に入れて、ハンドルを引っ張るだけ! ニトリは説明書が入っていましたが、ダイソーは箱の裏に簡単な説明書きがあるのみでした。
image3

ニトリは分かりやすい説明書つき!(左:ニトリ 右:ダイソー(箱))

 ニトリの説明書には「野菜を1~2cmの大きさに切ってください」とありましたが、ダイソーには「野菜を切ってから入れる」としか書かれていませんでした。  1cmほどの大きさに切るのさえ「面倒くさい」と思う筆者は、3~4cmほどのブツ切りしてから使用しました。
image2

中玉ねぎ1/2個

 中サイズの玉ねぎを半分にし、それぞれ使用しました。野菜の目安は「容器の半分以下にしてください」と書かれてありましたが、少しオーバーしています。

切れ味は同じ!かなり細かいみじん切りができる

 ハンドルを3回引っ張ると……。少し小さくなった程度です。
image12

3回引っ張ったあと(左:ニトリ 右:ダイソー)

 さらに3回(合計6回)引っ張ると……。だんだん細かくなってきました!
image1

6回引っ張ったあと(左:ニトリ 右:ダイソー)

 さらに3回(合計9回)引っ張ると……。あらみじん切りに!
image10

9回引っ張ったあと(左:ニトリ 右:ダイソー)

 たまたまだとは思いますが、ダイソーのほうに少しムラがありました。正直、切れ味は変わりません。
image13

左:ニトリ 右:ダイソー

次のページ 
20回で、かなり細かいみじん切りに
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ