「30代で更年期?!」他人ごとじゃない“プレ更年期”。生理の変化に注意して
こんにちは、コラムニストのおおしまりえです。
「なんだか最近、調子が悪い~」と、原因不明の体調不良に悩まされている人はいませんか。
女性の体調は、ホルモンバランスに大きく支配されるといわれています。そしてこのホルモンバランスは、これまた日々の生活リズムや年齢によって変化していきます。
30代後半~40代前半になると、早い人には年齢による変化として「プレ更年期」と呼ばれる様々な症状が出始めることもあるとか。
更年期障害の前段階である「プレ更年期」ですが、更年期障害などで悩む年齢ではないことからも、原因に気づけずに“謎の不調”として悩み続けるケースもあるといいます。
30代半ば頃になったら、健康のためにも押さえておきたい「プレ更年期」のこと。今回は「対馬ルリ子女性ライフクリニック」の産婦人科医・石山尚子先生に、話を聞きました。
最近雑誌などで見かける機会も増えた「プレ更年期」という言葉。“プレ”と言うからには、「更年期障害」より症状が小さかったり軽かったりするのでしょうか? 正しい意味や仕組みを教えてください。(以下、「」内コメントすべて石山先生)
「『プレ更年期』という言葉は医学用語ではありません。意味を知ってもらうためにはまず、『更年期』と呼ばれる言葉の意味から説明しますね。更年期とは、その人の閉経前後5年くらいの時期を指します。そしてこの時起きる不調が、『更年期障害』と呼ばれています」
この更年期障害というのは、閉経前後の5年で突然始まるのかといえばそうではないそうです。
「40歳くらいからジワジワと始まっていると言われており、早い方だと、35歳くらいから月経周期の変化などで、プレ更年期を感じている方がいます。
つまりプレ更年期とは、更年期の前にあたる30代後半頃から(個人差あり)始まる、ホルモンバランスの変化によって起きる様々な不調のことを指します」
プレ更年期の症状は様々だといいますが、その中に生理周期や出血量の変化があります。プレ更年期の生理といえば、よくあるイメージとして「生理がだんだん来なくなる(そしてそのままプツンと途切れるように生理が終わる)」と思っている方がいるようです。
しかし実際プレ更年期の悩みとして多いのは、生理周期が短くなることなのだとか。キッチリ来てしっかり出血していたものが、不規則な周期になり、そして量が変化し、終わり方の切れも悪くなるのだそう。
もちろんこれは誰にでも当てはまるものではありませんが、「個人差がかなりあることなので、正しい知識を持って体と付き合うことが大切」と、石山先生は力説します。
