Wi-Fiが遅い部屋がある…その悩み、めちゃ簡単に解決できるかも!
今や、なくてはならないライフラインの1つ「無線LAN回線」。
コロナ禍でオンライン化がさらに進み、家中どこでも繋がる環境が必要になりましたよね。
ですが、無線Wi-Fiは思うように飛んできてくれないのが悩みどころ。そんな時に出会った便利アイテムを紹介します。
マンションの南側に位置するリビングに電話回線があり、そこからルーターでWi-fiを飛ばしていたわが家。
残念なことに、北側のわたしの寝室に電波が届かず、寝る前の至福のひととき、スマホタイムができずに困っていました。
改善のためにルーターを買い替え、中継器という電波をリレーでつなぐような機械を設置してみましたが、それでもあまり効果なし。
困り果ててしまい、どうにかならないかと、詳しいスタッフがいる電気屋さんに行って知ったのが「メッシュWi-Fi」という仕組みでした。
メッシュWi-Fiとは、Wi-Fiの死角をなくし、家じゅうどこでも途切れない接続を提供するために構築されたシステム。
従来のルーターでは単一のポイントからWi-Fiを送りますが、複数のアクセスポイントを設置することで、より広範囲までWi-Fiを行き渡らせるという仕組みです。(※1)
スタッフさん曰く、普通のルーターと中継器を使うと、大元からリレーをしてバトンをつなぐイメージですが、メッシュWi-fiを使うと、塗り絵のように部屋の中のネットワークが強固になっていくイメージだそう。
さらに、今までのルーターと中継器だと、部屋が変わるたびにつなぎ先を変えなければならず、それがとても面倒だったのですが、メッシュWi-fiならばいちいちつなぎ先を変えなくてもよく、何もしなくても適切な接続を選択してくれるとのことで、導入してみることにしました。
寝る前のスマホタイムが…

※写真はイメージです
メッシュWi-Fiとは

1
2
※1 参考 メッシュWi-Fiとは?https://www.tp-link.com/jp/mesh-wifi/
※2 Deco商品ページ https://www.tp-link.com/jp/landing/decowifi/
※2 Deco商品ページ https://www.tp-link.com/jp/landing/decowifi/