Love

初対面の男性に「子ども産めますか?」と聞かれてドン引き。35歳で婚活を始めたら地獄だった

こんにちは。恋愛婚活コンサルタントの菊乃です。 これまで1000人以上の「出会いがない男女」の相談に乗ってきた筆者ですが、かつては髪もボサボサで化粧もしない“完全なる非モテ”。「人は変われる」を自ら実践し、多くの方々の「もったいないところ」をご指摘してきた経験から、誰も言ってくれない「恋愛に役立つリアルな情報」をお伝えします。

「婚活さえすれば結婚できる」と信じるアラフォー女性たち

悩む女性

写真はイメージです(以下同じ)

婚活コンサルの私が言うのも変ですが、婚活というものは、しなくて済むならしない方がよいのです。やったからといって結婚できるわけでもないし、婚活サービスを利用すれば自分より若いライバルと比較検討されて、歳を重ねるごとに大変さは増していきます。 それなのに「婚活さえすれば結婚できるでしょ。でも今はそこまで出会いに困っていないし」と婚活を先延ばしにして、そのままアラフォーになる女性も大勢います。 晩婚化とはいえ、2020年時点の集計で30代後半の未婚率は女性23.6%、男性34.5%(※)です。つまり女性で8割弱、男性で6割強が既婚者。同年代の多数派が一度は結婚しているのです。もちろんアラフォーが結婚できないわけではないのですが、アラフォー以降で婚活をスタートすると、クセが強い人に遭遇する確率がぐっと上がるのです。 (※内閣府「令和4年版 少子化社会対策白書」より)

35歳で婚活を始めたら、会えたのは失礼な男性ばかり

私のところへご相談にきた久美子さん(仮名・35歳)も、婚活さえすれば結婚ぐらいできると思っていた一人です。コロナが落ち着いたら婚活しようと思って、気づけばアラフォーになってしまっていたそうです。 「婚活すればいろんな人に会えるのだから、一人ぐらい自分と両想いになれる人がいるだろう」と思ってマッチングアプリに登録したものの、出会えたのは失礼な男性ばかりだったといいます。具体的に、どんな男性に会ったのか聞いてみました。 「いいねはたくさん来たんですが年上ばかりで……40代の方も多く、50代の方からまで『いいね』が来て気持ち悪かったです」 これはあるあるかもしれません。株式会社ネットマーケティングの「恋愛トレンド2022(後編)」によると、男性は33歳あたりを境に年下しか検索しなくなる傾向があり、アラフォー女性は同年代と出会いにくくなるのです。特にマッチングアプリのような、年齢が先に見えてしまう条件検索タイプの出会い方でそれが顕著です。
恋愛トレンド2022(後編)

出典:株式会社ネットマーケティング「恋愛トレンド2022(後編)」

久美子さんは婚活開始したばかりのころは年齢にさほどこだわりもなく、10歳上もありかもしれないと思っていました。でもあるとき44歳のエンジニア男性に会ってみたところ、若い時の写真で登録していたのか実物は太っていて、髪も薄く、写真と全くの別人だったそうです。 このことをきっかけに、年上男性への抵抗感が芽生え始めました。
次のページ 
初対面で「子ども産めますか?」と聞かれて
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ