
今回レポートするのは、ダイソーで購入した「プランクトレーニングマット」。床に手や脚をついて運動をするとき、下に敷いて使うアイテムです。商品名にもある“プランク”の最中は、どうしてもひじが痛くなってしまう…。まさに、こんなサポートアイテムがあったらいいなと思っていただけに期待が高まります。早速、チェックしていきましょう!
【画像をすべて見る】⇒
画像をタップすると次の画像が見られます
プランクの最中、ひじの下にタオルを敷いている人必見!
ダイソーのトレーニングアイテム売り場で見つけた「プランクトレーニングマット」。
※店舗によって、売り場が異なります。

「プランクトレーニングマット(2枚)」110円/税込
サイズ:35×15×0.6cm
材質:ポリエチレン
カラー:ピンク・ブルーの2色展開
硬い床の上で運動やトレーニングをするとき。ヨガマットを敷いても、床と接する体のいろいろな部位が痛い…なんてことありますよね。

ヨガインストラクターをしている筆者も、脂肪が少ない部位や関節部分を床についたり、体重が一点にかかるような運動をしたりするときは、痛くて集中できません。タオルを敷くことで一時的な対策にはなるけれど、ゴワゴワしたり、滑りやすかったりしてちょっと注意が必要なんですよね。そこで使えるのが、この「プランクトレーニングマット」です!

「プランクトレーニングマット」は、長方形をしたしなやかで柔らかい素材のマット。

1番長い辺でも35cmほどなので、筆者が普段使っているヨガマットの上に並べてみてもずいぶんコンパクトな印象です。
よく見てみると、片面に凹凸があり、その裏面はツルツルしています。

一般的なヨガマットの場合、手足の滑り止めにもなる突起がついたほうが表。ツルツルなほうが裏なので、「プランクトレーニングマット」も同じ使い方でいいのでしょう。
また、凹凸があるといっても、引っかかったり、ボコボコとした手触りを感じたりするほどではなく、わりとフラットです。
厚さは6mmでしなやか、指で押すと軽く凹む柔らかすぎず、硬すぎない素材感。
パッと見たところ薄めのヨガマットとよく似ていますが、クルクル丸めたり、たたんだりすることはできません。
次は、気になる使用感をチェック!