何度も同じことを言われるとイライラしするのは皆同じ
街を歩いていただけで「外人だ!」と子どもたちに指を指されたというアメリカ人もいます。
「電車の中などでよく『でけえ!』と言われましたよ。まだ痩せてた頃です! アメリカ人からすると標準の身長なんですが」
これはよくわかります。筆者がトルコに行っていたとき、外を歩けば「ヤバンジ(外国人)!」と声をかけられました。1回ならいいけど10回目にはそうとうイライラしてくるものです。短期の旅行で数回言われたくらいなら気にならなくても、何度も何度も言われると、「うるせえ~!」ってなりますね。

「『お箸が上手』も、よく言われますが、『当たり前だよ!』と気分を悪くする人が多いです。初めてアジア文化に触れる旅行者ならともかく、日本に住もうという人は、お箸が使えて当たり前。日本人に『フォークの使い方がうまいね』と言ったら、失礼だと思いませんか? ちょっとバカにされているような気になる人が多いです」
筆者も以前、イギリス人の男性から同じことを言われました。不快に思う人がすごく多いようです。もう、お箸に関するコメントは一切NGにしたほうが無難かも……?
こうしたもろもろのコメントは、海外の人を「珍しい」「自分と異質なもの」と捉えるからこその発言のよう。これからのグローバル社会、多様な人と暮らす心構えを持ちたいですね。
<取材・文/和久井香菜子>