Lifestyle

「残業禁止」がハラスメント!?承認欲求おばけの部下を気遣った結果…

会社組織では「スキル」以外の点も大事

ホワイトハラスメント ホワハラで注目された「仕事を与えない」といった上司の振る舞い。個人的な感情を持ち込んだり、人間性を否定したり、部下にとって不利益になるとわかってやる等の行為は、もちろんハラスメントに値するでしょう。  一方で、結佳さんのように、スキルはあってもその他の点を踏まえると任せられないと判断することはあります。引き取ったほうが総体的なコストダウンにつながるようなら、そうすることも。  会社によって異なる部分はありますが、一概にハラスメントだと思い込んでしまうと、逆に成長の機会や上司の期待を手放す可能性もあるかもしれません。

客観的に見て疑問があれば、悩む前に打ち明けよう

 ホワイトハラスメント 受け手の感情を重視することも大事ですが、適切なマネジメントかそうではないかは当事者が判断しにくいものです。  ハラスメントではなくても、つらい、悲しいと感じるときは率直な思いを上司にぶつけて本心を聞いてみると、認識とは異なるものが見えてくるのかも。 <文/はつ>
はつ
各々が遭遇した小説より奇なる日常にスポットをあてるフリーライター。趣味は心理学的観点からの人間観察と全国の赤提灯巡り
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ