Gourmet

国民的“35円チョコ”のトースト専用が絶品すぎっ!口のまわりをベトベトにしながら食べたい

トースト専用ブラックサンダー今回は、食パンの上でトロッと溶けだすあつあつ&ザクザクなブラックサンダーが楽しめる「トースト専用ブラックサンダー」に注目!

ファンのSNS投稿がきっかけで開発された「トースト専用ブラックサンダー」

ココアクッキーと、プレーンビスケットをチョコレートでコーティングしたブラックサンダー。1本35円(税抜)という手頃な価格もさることながら、クッキーベースならではのボリュームとザクザクした食感。ココアのほろ苦さとチョコレートの甘さの絶妙なバランスは、大人も子どもも大好き! そんなブラックサンダーをパンにのせ、トーストして楽しんでいるファンのSNS投稿がきっかけとなって開発された商品がこの「トースト専用ブラックサンダー」なのだそう。
トースト専用ブラックサンダー

「トースト専用ブラックサンダー(5枚セット)」1,210円/税込

焼きブラックサンダー×食パンが織りなすあつあつザクザクなチョコパンを楽しむために開発された「トースト専用ブラックサンダー」。 購入できるのは、ブラックサンダー発売元・有楽製菓株式会社の公式通販と直営店のみ!5枚セットと30枚セットがラインナップしており、公式通販での人気ランキングは堂々の1位。 ひとまず5枚セットを購入してみると、数日後にはクール便/冷蔵で到着。 ※直射日光、高温多湿の場所を避けて25℃以下で保存 加熱すると溶ける某チーズのようなパッケージが印象的です。次は、気になる中身と食べ方をチェック! トースト専用ブラックサンダー早速、「トースト専用ブラックサンダー」を開封。 7cm×7cm(独自に計測)の正方形のチョコレートには、ブラックサンダーといったらこれ!なココアクッキーがゴロゴロ散りばめられています。開封後にふんわり漂う甘い香りも、お菓子同様に健在! 正面から見る限りではまるで定番商品がサイズアップしたかのように感じますが、横から見ると5mmほどの薄さで本家に比べて板チョコっぽい。 トースト専用ブラックサンダーこれは熱を加えると、とろっと溶けだすように計算された薄さなのだとか。 トースト専用ブラックサンダー次は、美味しい食べ方について。 まずは食パンを用意。 公式通販サイトによると、チョコレート感や食感を活かすには厚すぎず薄すぎない6枚切りの食パンがおすすめだそうです。 次は食パンの中央に「トースト専用ブラックサンダー」をのせます。 食パンから「トースト専用ブラックサンダー」がはみ出し、チョコレートがヒーターに垂れると発火・引火する恐れがあるので、気を付けましょう。 トースト専用ブラックサンダーあとは、トースター(約1,000W)で1分30秒~2分焼くだけ。 ※ワット数・時間は目安。焦げないように30秒~1分おきにチェック! トースト専用ブラックサンダー1分ほどで、ジュワッとチョコレートが溶ける音。 食パンに焦げ目がつき始めると、多幸感のある香ばしい香りと甘い香りが周囲に広がります。 これは、2分焼いた「トースト専用ブラックサンダー」と食パン。 食パンはうっすらきつね色、そして「トースト専用ブラックサンダー」は正方形を保ちながらもチョコレートの部分にはとろっとツヤが出ています。 もう少し焼いた方がいいのかと迷っている間にも、食パンの温かさが持続的に伝わっているのかチョコレートが溶ける、溶ける。 斜めにカットした食パンの断面には、じわじわ~っとチョコレートが染みこんでいきます。 トースト専用ブラックサンダー手に取るころにはうっかり垂らしてしまいそうなほど、とろっとろ! 口もとに運ぶと、温められたチョコレートの濃くて甘い香り。 ココアクッキーがザクッ、食パンもザクザク、チョコレートは温かくてもったり口の中に広がります。それぞれの食感の違いが楽しいだけでなく、ほろ苦さと甘さ、香ばしさのバランスも秀逸! パンに染みこませるためのチョコレートの配合や、クッキーとチョコレートの比率、トーストした際の食パンとの一体感にまでこだわって開発された「トースト専用ブラックサンダー」。口のまわりにべっとりチョコレートをつけて食べるのが幸せだなんて、初めての体験かも。 パンの食感によりこだわりたい人は、あらかじめ焼いておいた食パンに「トースト専用ブラックサンダー」をのせてから焼く―なんてプチ情報やアレンジレシピも公式通販サイトでチェックすることが可能です。 1枚(標準32g)当たり熱量187kcalとなかなかですが、それさえもまあいいか…と思わせるのがブラックサンダーの魔力…もとい魅力。 食パンにのせて焼くだけと手間暇がかからないうえに、スプレッドを広げるためのバターナイフも不要。忙しい朝にも助かります。 気になった方は、直営店や公式通販サイトをチェックしてみてくださいね。 ※商品の詳細や美味しい食べ方、調理に関する注意点等は、パッケージまたは公式通販サイト商品ページに記載されています。 <文・撮影/高木沙織>
高木沙織
「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram:@saori_takagi
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ