Gourmet

台湾の老舗メーカーが“日本の餅”に感銘を受けて開発!? 話題の新スイーツを正直レビューしてみた

厚めの生地は餅感たっぷり!

台湾餅スイーツ(ストロベリー) では早速、ストロベリーチーズケーキから。個包装のパッケージまで抜かりなくかわいい……。  パッケージに書かれた説明を読むと、もち米(米粉)で作られたいちご味の生地の中にチーズ味のクリームが入っているそう。   台湾餅スイーツ(ストロベリー) 袋を開けると、いちご牛乳を彷彿とさせる懐かしさのある甘い香り。パクッとひと口で食べられるサイズでありながら、餅スイーツならではのちょっとした重量感も。 台湾餅スイーツ(ストロベリー) のどに詰まらせないように、少しずつよく噛んで食べるように……とのこと。  引っ張るとミヨーンと伸びる生地は、やや厚め。そして、しっかり餅感! 餅スイーツに対する期待を裏切りません。ふかふかしていて柔らかく、それでいてもちもちとした食感は大福に近いかも。  生地はほんのりいちご味で、中のクリームはしっとり。ちゃんとレアチーズケーキの味がします。

クリームと餅生地のバランスが◎

台湾餅スイーツ(メープル) 次は、メープルパンケーキ。  ストロベリーチーズケーキと同様に、もち米で作られた甘い生地の中にメープルバター味のクリームが入っているそう。開封後は、濃厚なメープルシロップの香り。日本のお菓子にはなかなかない感じ。  中のクリームはバターの味が強めで、甘さの中にちょっとした塩味とパンケーキ特有のほっこりする香ばしさみたいなものが感じられます。 台湾餅スイーツ 海外スイーツと言ったらパンチの効いた甘さのイメージがあるように、ストロベリーチーズケーキもメープルパンケーキも確かに甘い……だけど、うっすら味がついた程度の餅生地のおかげでうまい具合にバランスが取れているのではないでしょうか。 台湾餅スイーツ 気温が下がり、ふわふわ・もちもち・甘いスイーツがより美味しく感じられるようになるこれからの季節。気になった人は、店舗やオンラインストアをチェックしてみてくださいね。 <文/高木沙織>
高木沙織
「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram:@saori_takagi
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ