“あの声”が近所中に…!?夫は励ましてくれたけど「恥ずかしくてゴミ捨てにも行けない…」
近頃はだいぶ肌寒くなってきましたが、天気の良い日は空気の入れ替えなどで窓を開けている人も少なくないでしょう。
今回は、そんな窓にまつわる大失敗をしたという女性から話を聞きました。
神奈川在住の太田早紀さん(仮名・35歳)は3人の子がいるパート主婦。長男の小学校入学に合わせて、新築の戸建てを35年ローンで購入します。
「いくつか物件を内覧しましたが、3人分の子ども部屋があるのと小学校から徒歩5分なのが気に入って、即決でしたね。夫の年収と勤務年数を考えると、少し背伸びした借入額だったので、銀行の審査が通るかハラハラでしたが」
ローンは少し背伸びして組んだものの、住環境の良い閑静な住宅街での暮らしは理想通り。しかし、引っ越して半年ほど経った頃、大失敗をしてしまったそうです。
春先に引っ越した早紀さん。1歳・3歳・6歳の子どもがいるため、夏の間は1日中エアコンをつけていました。
「建売りの新築なので、お隣同士との距離が近いんです。うちは子どもが小さいから賑やかで。周りのご迷惑にならないようにと、夏場は窓を閉めっきりにしていました。エアコンを消さずに、1日中つけっぱなしにしていたんです」
マンションから戸建てへ引っ越して初めての夏。戸建てで過ごす夏の電気代にはびっくりしたといいます。
「マンション暮らしの3倍でした。これまでの暮らしと同じ生活をしていても、広さがあって吹き抜けだとなかなか冷えないんですよね。秋風が吹き始めると、なるべく子どもたちが騒がないように気を遣いながら、窓を開ける日を増やしました」
子どもが小学校に上がるタイミングでマイホームを購入

※イメージです(以下、同じ)