お米の計量カップ「使いにくいのが当たり前」と我慢してない? 500円出して買い替えたら「生活が変わった」!
なかなか買い替える機会のないお米の計量カップ。少しの不満はあれど買い替えるほどのことではないと思い、ずっと同じものを使い続けてきたのですが、ホームセンターでふと目に留まったmarna(マーナ)のものに変えてみたら、あまりの使いやすさに衝撃を受けました。
まさに筆者が抱いていた「少しの不満」をすべて解決してくれる、文句のつけどころがない最高設計。詳しく紹介したいと思います。
【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます
我が家でこれまで使っていたのは、米びつか炊飯器を買ったときについてきた、赤い目盛りの透明でシンプルな計量カップ。なんとなくずっと使い続けてきたものの、大きく2つの不満を抱えていました。
不満1:お米に指がズボッと入ってしまう
持ち手のないシンプルなカップの場合、どうしてもお米をすくうときに米びつの中の米に指が入ってしまいます。仕方のないことかな、と思いつつもずっと気になっていました。
不満2:1カップ分の計量が難しい
筆者が使っていた計量カップはすりきり1杯で1合ではなく、1合の目盛りまでお米を計るタイプ。さらに目盛りが外側のみにしかついておらず、上からは確認ができないため、お米をすくってはカップを目線の位置まで持ってこなければなりません。
1回で目盛りぴったりに計ることができればいいのですが、お米が足りなかったり多すぎたりすると量を調節しつつ、そのたびに何度もカップを目線まで持ち上げる……その繰り返しの作業が地味に手間でした。
今回購入した、marnaの「極 お米計量カップ」528円(税込)は、全米販・お米マイスターとの共同企画により誕生したカップで、細部にまでこだわって作られています。
お米の計量カップといえば大抵は透明ですが、marnaのものはホワイトカラーで外側に目盛りが一切なく、シンプルでスタイリッシュなデザイン。すりきり1杯でちょうど1合分が計量でき、さらにカップの内側には1/2の目盛りもついています。
お米をすくうたびに感じていたモヤモヤ


かなりの時短を実現!marnaのカップはすくいやすい&計りやすい
