News
Love

「障がいを打ち明けたら音信不通に…」恋人探しに苦労した障がい者女性が、大きな幸せをつかんだ“きっかけ”は

恋愛・婚活コンサルタントの田中亜依です。700万円の費用を投じた10年間の婚活で、600人以上の男性とデートを重ねた末に結婚しました。“本気の婚活経験”を活かし、年間1000人以上の男女の恋愛サポートを行ってきた筆者が、婚活に「リアルに役立つ情報」をお伝えします。 婚活は誰でも一筋縄ではいかないものですが、中でも障がいを持つ方の婚活の場合は、他の人とはまた異なる悩みや葛藤もあるようです。
ヘルプマークをつけた女性

写真はイメージです(以下同じ)

今回は、障がいを持つ方に特化したマッチングアプリ「IRODORI(イロドリ)」で現在の恋人に出会ったというマミさん(仮名・39歳/会社員)を取材しました。マミさんは、発達障害のASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如・多動性障害)だと診断されています。 【前回記事】⇒「障がい者の人生好転のきっかけに」ADHD当事者の女性が開発した“障がい者向けマッチングアプリ”。男性から多い“意外な苦情”は

障がいについて「打ち明けるタイミング」に苦労していた

――マミさんが、IRODORIを利用したきっかけについて教えてください。 マミさん(以下、マミ):最初は友達を作ろうと思って使い始めました。このアプリを使う前は発達障害の人が集まるリアルイベントに参加して友達を作っていましたが、オフラインには来ない層の友達も欲しいと思ったんです。 ――現在お付き合いされている方とも、IRODORIで出会ったそうですね。 マミ:途中からプロフィール欄に恋人も探していることを書いたら、いいねが来るようになって、恋人ができました。 他のマッチングアプリを利用したこともありましたが、そこで出会った人とは、私が障がいについて打ち明けてから連絡が取れなくなってしまったんです。 付き合ったり結婚したりと先のことを考えると、障がいについて一生黙っているわけにはいかないと思って話しました。でも、関係が深まっていない段階で伝えるのはあまりいいことではないのかもしれないと思うようになりました。でもやっぱり、打ち明けるタイミングがわからなくて、苦労しましたね。

お互いの障がいの特性を、あらかじめ想像できる

――現在の恋人とは、お互いの障がいについてどのタイミングで打ち明けましたか? どんな経緯があってお付き合いに発展したのでしょうか? 手をつなぐ男女 カップル 夫婦 恋人マミ:障がいについては、お互いIRODORIのプロフィール欄にどんな障がいがあるか書いてあったんです。私は発達障害でASDとADHDなのですが、彼も発達障害があると書いてあって、メッセージの段階でお互いの障がいについて軽く話しました。 私も彼も、その発達障害ならこういう特性があるかもしれないなっていうのが、日頃から同じ障がいの人たちと接していてなんとなくわかるので、あえて色々質問しようっていう感じにはならなかったですね。 アプリのメッセージのやりとりをしていて楽しかったので、2〜3週間くらいして実際に会うことになり、お付き合いすることになりました。
次のページ 
恋人と一緒に「乗り越えてきたこと」は
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ