チークの位置、リップの塗り方で、“老け見え”は防げる!コツを一流ヘアメイクに教わりました
<山下智子さんのメイクレッスン>
雑誌や広告、テレビなどで引っ張りだこのヘアメイク山下智子さん。気さくな人柄と確かな技術で、田中みな実さんや宇垣美里さんなど美容賢者が信頼を寄せる、業界をけん引するヘアメイクアップアーティストのひとりです。
山下さんが個人向けに「m.mode(ムード)」というヘアメイクのレッスンを行っていると聞き、取材を決行! 山下さんとお仕事したこともある私、スタイリスト大日方理子が、今っぽいメイクを教えてもらいました。
元気で機嫌が良く見えるベースメイク編、眉毛編、アイメイク編に続いて、今回は仕上げのチークとリップです。
【ベースメイク編】⇒ほうれい線もクマも消えちゃった!今っぽい“薄づきベースメイク”を一流ヘアメイクに習った
【眉毛編】⇒古くさい眉毛は卒業。今っぽい“ふんわり眉”はピンクを使う!? 一流ヘアメイクに教わりました
【アイメイク編】⇒アイメイクの常識が変わってた!さりげない目元のつくり方を一流ヘアメイクに習いました
●使ったコスメ:SUQQU(スック)「ブラーリングカラーブラッシュ」05想紅(おもいくれない)
――最近のメイクを見ていると、チークを入れる場所が変わりました?
山下智子さん(以下、山下):変わりました。昔はほほの真ん中に入れていたと思うんですけど、それより高い位置になってますね。頬骨の角の高いところくらい。韓国メイクが好きな人たちだと、下まぶたのアイメイクと繋がるくらい高い位置にチークを入れたりもします。
あとは入れ方も変わって、入れているとわからないような、血色っぽい、ぼわっとぼかして入れるチークがいいと思います。ベースメイクで作った頬骨のつやのプリッとしたところに、血色がのってくるイメージです。
つやの位置よりも下の位置にチークを入れてしまうと、ほほも下がって見えてしまい、もったいないので。
――(高めの位置にチークを入れて)ほほが上がって見える!顔が違う!
山下:きゅって上がって見えますよね。最初に頬骨の上の角のところにふわふわと入れて、そのまま中心寄りにも少し入れるぐらいのイメージです。パウダーのチークの場合、付属のブラシは小さいものが多いので、大きなブラシを使ってふわっとしたタッチで軽く入れた方がナチュラルに仕上がります。
リキッドチークやリキッドのリップをチーク代わりに使う場合は、頬骨の上に点々とのせたら指の腹でポンポンとなじませます。
●使ったコスメ:HERA(ヘラ)「センシュアルパウダーマットリキッドN」426アールグレイ
山下:次はリップを塗っていきます。
――赤いリップにも憧れるけど、老けて見えそうな気がして、手が出せずにいます。
山下:そんなことないですよ。唇にしっかりめの色がきてもおしゃれに見えると思います。赤と言っても色も質感も本当に様々で、あとは塗り方にもよるので。少しブラウンぽい赤も似合いそう。
――どこのリップを買ったらいいのかわからないので教えてください。
山下:(タレントの)吉田朱里さんがプロデュースしている「b idol(ビーアイドル)」つやぷるリップのきまぐれBROWNとか、「Naturagrace(ナチュラグラッセ)」のモイスチャールージュセミマットのビターレッドとか、いいと思いますよ。
あとは、私が最近すごく好きで使っているのが、韓国コスメの「HERA(ヘラ)」のマットなリップ。日本でいうと資生堂みたいな韓国のデパコスです。すごく可愛いの! 仕事でもよく使っているし、いろんな人におすすめしています。
今日使うHERAのアールグレーは、色み自体はローズベージュで、アールグレイティーをイメージした程よいくすみカラーなので、大人のメイクにぴったり。田中みな実ちゃんもお気に入りです。
目元にもチークにもリップにも使えるので、例えば急いで家を出たいみたいなときには、目とほほと唇にぴっぴっぴっとのせて、塗り広げるみたいな使い方もできます。
――えー!目とほほと唇は同じ色でもいいんですね?真似します!マットなリップがおすすめなのですか?
山下:マットリップもつやのあるリップもどっちも流行っているけど、私はマットが好きですね。特に40代だと、ぬらぬらとした質感の濃い色が唇にのっていると、唇だけ浮いちゃって見えたり、下品に見えることもあって。濃い色を使うんだったら、つやつやなグロスよりも、マットとかセミマットを選ぶといいと思います。
でも、つやのリップが全部ダメなわけではなくて、ベージュのリップならつやがあってもいいと思うので、そこらへんはバランスですね」

アイメイクまで完成し、リップとチークを入れる前
チークは、ひと昔前より高い位置に入れるように

40代で濃い色のリップをつけるなら、マットがおすすめ
